リラックマ
ぬいぐるみを着た
かわいいおっさんが入ってる。

と、長女に教えられてる
中村眞子です、こんばんは。

背中のファスナーの中は
実は最大のシークレットとか(笑)


例えば、自分のパートナーを
自分ではリラックマのような人と
勝手にその動作から
イメージしていたとしましょう。


なまぬる~い感じで
癒しキャラで
安心感の持てる人。


ところが、自分の物差しだけで
それを推し量っていたら
とんだ勘違いになるわけで
ひょっとしたら・・・・


ホントにおっさんが入ってたりして・・・・・。


先日の仮面講座で
こんなお話がありました。


会社経営者のAさんには
Bさんという部下がいます。
Bさんの能力は
非常に高く評価してるAさん、
ですが、
どうしても、その性格が
受け付けられなくて
いつも、イライラの元になってた。


そんなイライラがピークで
会社を辞めてもらえないか、
とまで悩んでいる最中のご受講。


仮面のパーツは
相対性を鑑みるのに
とっても使いやすいアイテムです。

そこで、Aさんのパーツと
Bさんのもつパーツの傾向の差を
徹底的に、比べたのですよね。


そうしたら、
感情の反応傾向、
コトバの発し方、
思考の処理の速度や傾向。

こういったものが
本当に違うということが判明。


お互いが自分の物差しだけで

お互いを見てたとしたら

それは、まるで
リラックマのきぐるみと
中身のおっさんくらい違う。

Aさんの物差しで考えることを
Bさんに伝える時には
どんな注意が必要か。


Bさんに物を依頼するときに
どうしたら、うまく伝わるか。


コミュニケーションを円滑に
保つために必要なことは?


このようなことは
仮面のパーツの傾向を知ると
とても簡単に出来てしまうのですね。


もちろん、意識的に
いつも考えながら、、、は必要ですし
決め付けるのでなく
持ってる物差しのメモリが違う、
という事を、念頭に置く、
という使い方をするわけです。

IMG_3331.jpg

先日、沖縄でクイナを
見つけたくらいの
衝撃報告を頂きました(笑)

【Bさんは、ワタシにとって
 最高のビジネスパートナー】
って、思えるようになったんです!!!

Aさんは何をしたか。


自分の物差しだけで
Bさんを見ていたことに反省し
Aさんは、これを
どんな風に感じてるのだろう?

と、パーツを見ながら想像し
そして
実際に聞いてみる。


そして、自分との違いと認識する。

これを繰り返したそうです。

そこには、違いがあるだろうな

きっと、こんな風にちがうんだよね。

という、パーツの違いが

教えてくれることはあるからね。


Aさんはおっしゃいます

【物差しの違いが

 こんなことを引き起こしてたんですね

 違いの見方を知れて

 本当によかった!!】


仮面@ビジネスクラスは

様々な事例や、問題について

対処の方法を具体的に

お伝えする時間♪

お仕事だけでなく

コミュニケーションが必要な場所で

お役にたちます。

お仕事で便利な仮面心理学
http://ameblo.jp/happybodyandlife/entry-11817958948.html


5月24日(土) 沖縄 那覇市内

5月31日(土) 東京 中目黒


仮面心理学入門クラスの日程はこちらへ。