仮面心理学プラス

この顔で生まれた意味を再考察する時間

 

テキストのはじめに書かれていた言葉を

思い出してください。

IMG_1562.jpg


基本理論

人体の働きを理解するためには、


人相に対する特徴を知っておかなくてはなりません。


特徴とはその人が持つ傾向ですが、


方向付けとは特徴同士の影響によるものであり、


たったひとつの特徴により決まるものではありません。


単独では作用しないのです。


そして私達がする選択は、


いつだって「つくり」を超える力があります。

 

単独で判断しがちなパーツですが

そのパーツは感情に影響を与えていますか?

思考の傾向からくるものでしょうか?

そして、あなたが感じて
パーツからうかがい知ろうとしるものは、

感情ですか?思考ですか?

または、無意識の領域のものでしょあうか?

 

複数のパーツを用いて考えることによって

うかがい知れるものの幅は、広がりますね。

パーツの意味の復習と、複数で見ることをあわせて

再考察していく時間が Part1のプラスクラス。

 

IMG_9161.jpg

「つくり」を超える力。

それは意識をコントロールするということです。

 

サルは意味もなくキャッキャッ鳴きます

これは「つくり」であって
「考えて」は、いないのです。

つくりをそのままにしておく、
免罪符にしてしまうと

これと同じことになってしまいます。

 

自分が抵抗しているものは何であるかを

私たちは考える必要があるのです。

そして

意識をコントロールすることで

「つくり」を超える力を持てるようになるのです。

IMG_2752.jpg

あなたの顔に隠されたあなたの天命。

その天命を、よりよく活かすために

・もう一歩踏み込んだ自分への理解。

・思考・感情の持ち方で、すぐ近くの未来を

自分のベストに持っていく方法。

を、ワークショップを通して

自分自身に落とし込んでいく時間。

それが、Part2のプラスクラスです。

 

 

524日(日)

仮面心理学Part1  
10個のパーツの復習と、複数で見るために。

 

仮面心理学Part2  
本質を知って意識のコントロール方法を知る。