書類ってどうやったら
綺麗にファイリングできるん??
って、娘に聞かれた。

娘よ、聞く相手を間違えたな。笑

photo:01



綺麗に整える事。揃っている事。
もちろん仕事の能率でいえば
それが出来るに越した事はない。
ただ、雑多に積み上げた中の方が
どこに何があるかが、わかる人もいる。

わたしがそうなので、
ずぼら人間の
言い訳かもしれないけど、笑。
いやいや、
感情の傾向でそれはあり得るのだな。

一つの物事があったとする。
そこに意識、感情が集中する傾向と
全体の中のひとつと感じる傾向、

これば、
ひとが物事を見たり知覚した時に
動く感情なので、差が出てくる。

なので、全体の中の一つと捉える人が
綺麗にファイリングしようと思えば
かなりの努力がいるけど、
一つに集中出来る傾向がある人は
その方が気持ちがいいので出来ちゃう。

photo:02



ここには、残念ながら
得意な人はいない模様。笑

この感情傾向は、
物事の時間の捉え方にも
影響が出てくる。

『今度、行きましょ!』
と、何かを約束した時の
『今度』が、この感情の傾向で
とっても差が出て来るんだな。


今度は半年後!
って感じる人と約束したとする。

行こうって云ったのに
なかなか実現しないなぁ、
って思っても
半年後までは今度の範疇って
なんとなく知ってたら
残念に感じたり、
約束はなかった事になるのかな?
なんて、思わなくてもいいもんね。

photo:03



いろんなパーツを持つ人がいる。
だから、感情や思考の傾向も様々。
それが、顔を見ただけでわかるんだから
人間関係、ラクになっちゃうよね。

で、ファイリング。
全体の中の一つと
捉える傾向にある人は
整った中にあるより
全体を把握して、そこにある!
って感じる方が、感情が楽なので
山積みでもダイジョウブなわけ。

これは、感じ方の差、
いいとか、悪い、でなくね。
目の幅で、その傾向がわかります。

仮面心理学クラス。
今日は何が出てくるかな。









iPhoneからの投稿