「昨日、友達とカフェで3時間しゃべった~」

って、言うと

「よくそんなに話す事あるよね?」

と反応するのは、男性が多い。


でも、女性同士なら

「わかるわかる!

 私もこないだ4時間やった~」

なんて会話は、ふつう。


男性からしたら

信じられん・・って事にもなりがち。

これね、男女で

ある部分に差があるんですよね。


「おでこ」


前頭葉の細胞量や形によって

おでこの形って変わるのです。

前頭葉は思考・行動・言語を掌る

人間しか持たない部分。


赤ちゃんや女性は

おでこに膨らみがある人が多く

成人男性は真っ直ぐ、

後ろに反ってる場合が多い。


色解きワークdeいい女!@なかむら眞子の心彩便

思考し言語を楽しむ

女性や子どもは膨らみを持ち


抽象的に思考するより

結論を出す方が大事だった

男性の前頭葉は細胞量が減り、

膨らみがなくなった。


だから、おでこの形で

思考の傾向が見えてくるってわけ。


色解きワークdeいい女!@なかむら眞子の心彩便

これが何かというと

脳細胞の量や形から
思考や感情・行動の傾向を

知ることができる

「仮面心理学」というもの。


顔のパーツや位置から

人の反応に予想がつくわけです。



もちろん、女性でも男性でも

どちらのおでこの形状も存在する。



多くの場で、決断を下したり

瞬時に結果を出す経験が多いと

女性でもおでこの形状は、

素早い思考の持ち主のそれになっている。


色解きワークdeいい女!@なかむら眞子の心彩便

おでこで

おしゃべり好きが

瞬時の決断が好みか。


わかってるだけでも

話しをする順番や

内容に気をつけることができるよね。


アドバイスをする時も

答えをずばり言う方がいいのか

まずは、砦から語るのがいいのか。



色解きワークdeいい女!@なかむら眞子の心彩便

昔から

「目は口ほどに物を云う」

と言うけれど

目には多くの情報があってね。


そのひとつ、目の幅には

「寛容度」があらわれる。


目の幅が広いと
寛容度が高く

広い視野で物事を

見ることができる。


逆の場合は
精密に物事を捉え

職人のようなセンスをもつ。


広い人はともすれば

おおざっぱになりがちで

狭い人は、

ケチになるかもしれない。


でも、その長所と短所を
理解していれば

自分をコントロールする方法を

身に着けられるのですよね。


そして、大切なのは

顔のパーツの位置は

絶対的にみるのでなく

相対的に比較・検証するということ。



一緒にいる人が

あなたより狭ければ

あなたの方が寛容度は高まる。



でも、あなたより広い人と

いる場面では

あなたの方が狭いタイプになる。




人とお付き合いをする。

すでにいる人との関係をよりよくする。

セラピーやセッションをする時

予めその人の傾向が掴めれば

対応できることが増えますね。



色解きワークdeいい女!@なかむら眞子の心彩便


  =仮面心理学=


人相学でななく

顔のパーツを、脳科学の観点から

正確に考察し、

2万人以上のデータを基に

85%以上の精度で正確であることを

確認した最新の学問。


科学の父・アリストテレスは

弟子を選ぶとき

人相を見て選んだと言われてます。


そう、太古の時代から

顔については様々な研究が

なされてきたのですね。


そして、時を超えて

20世紀に方法論がつくられ

統計上の有効性が確立したもの。

それが人相科学(パーソノロジー)


そのパーソノロジーの全パーツから

最重要な10のパーツを知るのが

仮面心理学・入門クラスです。


2日間のクラスを受講し

認定の判定後


日本キネシオロジー綜合学院
  仮面心理学 入門クラス
  認定ファシリテーター

として


10のパーツを使って

ワークショップ・セッションに

ご活用いただけます。


但し、

認定ファシリテーター養成講座は

できません。(人に教えることはできません)


アメリカで研究され発展した人相科学を
日本で初めて翻訳し紹介した
日本人初のパーソノロジスト(人相科学者)
石丸賢一の主催する機関の認定です。



仮面心理学入門クラス・日程のご案内はこちらへ

http://ameblo.jp/cocoa-maco/entry-11485138203.html