2学期制なので夏休み前に教育相談と言う
先生とお話しする機会があります。
今日は涙が出るほど嬉しいお言葉をいただきました。
6年生になったゆめちゃん。
すこしおっとりした女の子が数人同じクラスにいるようで
休憩時間になってもお片付けができてなかったり
プリントができてなかったりが頻繁にあるようです。
チャイムと同時に女の子も男の子も外にでて
バレーボールをしたりして遊ぶらしいのですが
ゆめちゃんは、その子たちの片づけを手伝ったりしてあげるそうです。
そして・・・
自分も外で遊べなかった・・・
と言う日が多々あると聞きました。
ゆめちゃんの学校は縦割りグループと言って
お掃除する時も1年生から6年生までのグループ分けになっています。
その中で、6年生のゆめちゃんはリーダーシップをとり
小さな子のめんどうを見たり
掃除の仕方を教える、失敗したときの反省の仕方を教えるなどの
みんなの手を取ってあげている様です。
それを担任の先生から
『校長先生からゆめちゃんの素敵な行動がありがたいと言う
お言葉をいただきました』
と、聞きました。
それが何より嬉しかった。
勉強がよくできます。
スポーツがよくできます。
こんな事を言われるよりも、人間として心がちゃんと育ってる部分が聞けて
本当に嬉しかったです。
いい子ですね。
と言われ、恥ずかしく
いやいや、全然そんなことないんですよ。
家じゃ~なんにも・・・
と言ってしまいがちですが、
私は優しいいい子に育ってくれています。
これもみなさんのおかげです。
ありがとうございます。
と言うことができました。
わたしも最近一段と成長をしたなぁ~と感じる事が多いのですが
修学旅行から帰ってくらいだと思うけど
なんだか一皮むけたような感じがします。
人にやさしく・・・
この言葉を忘れないでほしいです。
今日から夏休み。
しっかり遊べ