おはようございます🌤️
昨日はアロハの心臓検査と
ココアの狂犬病予防接種で
かかりつけの病院に行ってきました🚗
アロハの心臓は
健康診断などで雑音を指摘されており、
心臓専門医が大学病院から
出張で来てもらえるタイミングで
診てもらいました🩺
結果は以下の通り
予想はしていましたが、
僧帽弁閉鎖不全症で血流の逆流があり、
連れて心臓の肥大も起きている
ステージB2の診断です。
ココアも同じ病気で7歳から投薬、
10歳で悪化し、心臓手術を行い、
今は定期検診のみで元気に過ごしています。
まずは投薬治療開始となりましたが、
薬は抜本的に治るわけではなく、
今の状態をなるべく保たせるためです。
また、アロハは薬を飲むのが
大の苦手![]()
まずは2週間、投薬開始になりましたが、
できれば、ココアと同じ手術も
早い段階で検討しようと
嫁と確認しました。
ココアはステージDまで悪化、
肺水腫で入院してから、
外科治療となりました。
この時、お世話になったのが
ジャスミンどうぶつ総合医療センター🏥
我が家からは車で15分ほどのところにあり、
今もココアは半年に一度、
術後検診に行っています🚗
犬の僧帽弁閉鎖不全症手術に関しては
日本一、世界一と言われており、
日本だけではなく、中国などからも
やってくるようです。
前回、ココアはコロナ禍で
海外の患者はいなかったことと、
症状の緊急度が高かったこと、
真相は分かりませんが、
手術キャンセルが出て、
家が近くて、すぐに連れて行けたからか
最初の検査から6日で手術ができました。
ただ、今回はそういうわけにもいかない
と思います。
かなり、順番待ちしているワンコも多いはずで、
なるべく早い段階から
診てもらいたいと思っています。
改めて、ジャスミンの院長の書籍を
読み直したところ、
ステージCになったら手術をした方が
リスクは小さいとのこと📖
(ココアはDになってから手術しました)
経済的負担は大きいのですが💸
薬代や生活の質、不安などを考えると
十分見合っている気がしています。
とはいっても、すぐに手術というよりは
再度ジャスミンで検査をして、
レベルの確認🩻
また、血液型や他の要素で
手術が実際にできるのかを
確認したいと思っています。
『疲れたチン
』
まずは帰宅して、リラックス💤
今朝のお散歩も元気に行きました🐾
『アロハは元気チン
』
『ココアとアロハを応援してチン
』



