こんにちは
本日は2月3日
昨日は2月2日、節分でしたね。。

恵方巻き

食べましたか?
毎年思うんです。。
今年ぐらいは
恵方巻き、買おうかな。。
あの、海鮮がた~~~っぷり巻いてある
そうです、あの、あれです



思うんだけど。。。
思いはすごくあるんだけど。。
やっぱり
高い。。(-_-;)。。
ということで
今年も意を決して
手作り恵方巻き、巻いちゃいましたよ

これが証拠です。。
(作りたてホヤホヤを息子が撮ってくれた。。)
今年の具は
きゅうり、卵、かんぴょう、カニカマ、シソ、
それと、マグロの中おちをたっぷり♪入れてみました

こちらを3本
そしてもう2本は
この日(昨日)夜外出でいない息子ように
中落ちではなく、代わりに魚肉ソーセージと
卵を多めに入れて巻いてみました♪
魚肉?って思ったあなた
いやいや、これがなかなか
美味しかったのですよ



(ちなみにこちらの魚肉ソーセージは
マルハニチロさんの
「ほっけを使った魚肉ソーセージ」を使用)
今年は計5本の
恵方巻きを作りました♪
凄い達成感だ~~~っ

切り口、こんな感じ



我ながら、上手に作れたな。。
巻物なんて
一年に一度、この恵方巻きぐらいしか
作らないのに
なんか不思議と年々
巻くのが上手になっている気がする。。。
(自画自賛で失礼。。今までほんと、
巻くのが下手で苦戦していたので。。(-_-;))
これも年の功か。。
来年はもっと具を奮発して
た~っぷりのせても
上手にきれいに巻けそうな気がする。。

見かけ悪くても
やっぱり手作りはアレンジもできて
楽しいのと同時に
できたてを食べられるから美味しい

ですね

我が家の長男
先週金曜の夜にラインが入り
「今年は恵方巻きは作るの?」。。と。。
「いちおう、作る予定だけど」と返すと
「1本よろしくお願いします!!!」と
注文が入り。。
ヘタな母の恵方巻きでも
食べてくれるなら
頑張って作るっきゃないですよね💦
息子、昨日の夜に受け取りにきて。。
のはずが
このまま家で食べていくというので
(それが目的か)
ちゃっかり家で
イワシの甘辛煮、菜の花のお浸しからの
恵方巻き1本と1かけ(私が残した分)
そして最後の日本茶まで
しっかりフルコースで完食して
福豆までもらって
帰っていきました。。
そうそう、
福豆といえば。。
今年の豆まき
こんな風にしてみました



小分けにして
このまま
「福は~内~♪♪♪」ってな感じに

いつもは
豆を各部屋にまいて(息子担当)
その後拾い集め。。でしたが
今年はまく人もおらず(-_-;)
かといって
私が一人でこれらの作業をやるのは
ちょっと寂し。。(-_-;)。。
でも
これならまくのも楽しいし
拾うのもこれを回収するだけ



部屋も汚れないし
(たいてい、拾いそびれて
誰かが踏んでしまい。。(-_-;)。。)
このままきれいに美味しくいただけるのも
とっても経済的♪
なにより
可愛いですよね♪
今回はたまたまあった折り紙で
作ってみましたが
来年はちょっとかわいい千代紙を
100均で買って作ってみようかなと♪
折り紙。。
ちょっとハマりそうです。。
(インスタに色々紹介されています♪)
このうちの1つを
息子にプレゼントしました



これなら
部屋も汚れないし(すでに汚れているらしいけど(-_-;)。。)
喜んでもらっていきました♪
恵方巻きもそうですが。。
食べてくれる人がいるって
やっぱり嬉しいし
作りごたえがありますよね♪
作ってと要望がある限り
母、頑張りますわ!!!
(腕もあげなきゃ。。最近さぼり気味なので(-_-;)。。)
節分終わって
今日は立春、大豆の日、絵手紙の日
だそうです。。
立春、二十四節気の1つ。春の始まりを意味するらしいですが
明日から週末にかけて大寒波到来らしい。。
(毎年、この時期はそうですよね。。(-_-;)。。)
雪、、関東も降るのかな。。
まだまだ
寒い日が続きそうで
ちょっとホッとしている私です。。
(暑いのよりマシ。。)
さて、今日は何を食べようかな。。
ではまた
