こんにちは
今日はいつもより
ちょっと早い投稿です。。
昨日は1月7日
早いですね。。
ついこの前、年が明けたと思ったら
もう七草。。
七草がゆ、いただきましたか?
我が家も例年通り
お米から炊く七草がゆ
作りました。。
ですが今年は
七草セットもお高いということで
今年は
いただいた蕪と大根と
それにこんなものを見つけまして
なんと
七草のフリーズドライ♪
これを足して
作ってみることにしました
土鍋で炊く☆たっぷり七草がゆ
〈材料〉4~5人分(7~8杯分) 調理時間 40分ぐらい
春の七草(ドライ七草セット) 1袋
蕪(すずな) 適量
大根(すずしろ) 適量
お米 1.5合
水 1600cc
塩 小さじ1
〈作り方〉
①お米は洗って土鍋に入れ(土鍋使用)
水を入れて30分ほど浸水させる。
②中火にかける。沸騰したら一度攪拌させ
弱火にして蓋をずらしてのせたら
30~40分ほど炊く。
③七草がゆの下準備。
a.すずな(かぶ)とすずしろ(だいこん)は
食べやすく切る。(皮ごと使用)
b.鍋にお湯を沸かし、aを2分ほど茹でたら
ザルに取る。
c.bのお湯に葉の部分を入れてさっとゆで
水にさらし刻んで絞っておく。
④炊けたおかゆに七草セット1袋、③を加え、
塩を加えて軽く混ぜたらできあがり。
お餅を1センチ角に切って入れることも♪
今回はお昼にもいただいたので
お餅なしで作りました♪
蕪と大根の歯ごたえもしっかり
そして
フリーズドライの七草の香りもしっかりあって
これ、上出来
来年もこの作り方
ありかも♪
晩ごはんに七草がゆ。。
さすがにこれだけでは
大人3人の晩ごはんには
物足りませんよね。。(-_-;)。。
我が家は
写真にはありませんが
塩鮭、梅干し、きんぴらごぼう、蕪の甘酢漬けを
一緒にいただきました♪
(これでも足りないみたいだったけど。。)
お正月の疲れた胃腸をいたわるという意味もある
七草がゆ。。
さて、
今日からはまた
しっかりバランスの取れた晩ごはん
作りましょうかね~♪♪♪
ということで
早速買い物にいってきます♪
それではまた