こんにちは
先週末から
急に秋めいてきました
やっとというか
(まだまだ日中は暑いですが(-_-;))
それでも
秋風が心地よくて
夕方散歩したくなるような
やっとそんな季節がやってきた感じで
もう暑いの。。当分いならいです。。。。
ですよね(-_-;)
先日の大相撲観戦を筆頭に
ちょこちょこ実家に帰省し
あちこち
車でお出かけしておりまして。。
先週は
こんなところに出かけたり。。
こんなところにも
でかけたり。。
途中
こちらにも立ち寄って
爆買いしたり。。
ずっと行きたかった
こちらにも立ち寄り
色々買いまくり。。
こちらはガラッと変わり
しっとりとゆっくり。。
こちらにも
立ち寄りましたよ。。
そして
最後はこちらにも♪
夜景が最高に素敵でした。。
一泊2日の
長野旅行でしたが
けっこうのんびり周れて
泊まった宿も温泉も食事もとっても美味しくて
楽しい時間を過ごすことができて
母もとても喜んでくれてよかったです。。
ところどころ
ピックアップして
また後日にご紹介できればと思っています
気長に。。お待ちを。。
さて
今日はこちらのテーマから
いきましょ♪
↓↓↓
今年もたくさんの新商品を
モニタープレゼントしていただきました♪
その中から
まずはこちらからいきましょ
にんべん
やわらかソフト削り
国内製造の鰹荒節100%使用。
削って素早く不活性ガス充填包装なので
削りたての鰹節の風味が楽しめます
やわらかな口当たりと豊かな味わいのソフト削り
『かける、和える、だし』として普段のお料理に
幅広く使えてとっても便利♪
かつお節の使用シーンが広がるアイデアレシピ
まずは
シンプルにこのまま使って
かつおの風味豊かな香りを
味わってみましょ
おくらのたっぷり削りまぶし
〈材料〉3~4人分 調理時間 10分
おくら 1袋(小さめのもの20個)
塩 適量
にんべん やわらかソフト削り たっぷりと♪
お醤油
ポン酢 お好みで
こちらのレシピ
レシピというほどのものでもないので(-_-;)
美味しくいただくため
オクラの下処理を丁寧に
書いていこうと思います♪
〈作り方〉
①オクラの下処理をします。
ヘタの部分を切り落とし、
黒っぽい筋の入った部分(ガク)をむきとる。
※この作業をすることで
仕上がりが水っぽくなく美味しく仕上がります。
②オクラをまな板に適量ずつ並べ
塩を適量振って塩もみ(板摺りという)する。
③鍋にお湯を沸かし、塩がついたまま
2分ほど茹でる。
(板摺りしない場合は鍋に塩小さじ1弱を加えて)
オクラが浮いてくるので
時々混ぜながら均等に茹でる。
④ざるにあげたら冷水にとり、水気を切る。
(水気を残さないようかるくキッチンペーパーで
水気をとっても)
⑤器に盛り付けたら
ソフト削りをたっぷりとかけて
できあがり。
今回は小さいオクラを使用したので
カットしませんでしたが
大きい場合は適当に食べやすい大きさに
切ってから盛り付けてください
お醤油をかけても
我が家はここに
ポン酢をかけて
さっぱりといただきます♪
ソフト削りということで
舌触りがとってもソフト♪
鰹節でも
粗削りだったり
はたまた
とっても細かくて
味も風味もない(?)ようなものもあったり(-_-;)
こちらのにんべんさんは
もう間違いなし!!!
食材の旨味をそのままに
豊かな味わいを楽しめますよ♪
ふりかけておいしい!
混ぜておいしい!
煮込んでそのまま食べてもおいしい!
普段のお料理に幅広く使えるのも
とってもありあがたいですよね♪
にんべん やわらかソフト削り
美味しくいただきました♪
今度は何を作ろうかな
それではまた