こんにちは
関東
梅雨明けしましたね
いよいよ
夏本番
これから連日
この34~5度超えの日々が
続くのかと思うと
シンドすぎるけど(-_-;)
ガンバって
乗り切っていきましょ
昨日は
予定では
ゴーヤチャンプルーにする予定だったのですが
冷蔵庫にある
茗荷、シソ、茄子、レッドオニオン、ミニトマト
そしてもやしにレタス。。あ、そうそう
とうもろこしもあった。。
そして
ちょうどスーパーで
豚しゃぶ肉が大特価!!!
ということもあり
夏野菜たっぷりの冷しゃぶサラダを
作ってみました♪
(すみません。。画像、昨年のものを
使用しております。。またまた撮り忘れた。。(-_-;)。。)
ほんと
最近抜けすぎてるよね~
っていうか
テーブルに並べるやいなや
我が家の旦那も息子も
「できたよ=」の声がかかる前に
まるで小さな食いしん坊の子供のごとく
テーブルに着き
食べる気満々。。なのでして。。(-_-;)
私もこの勢いに負けて
「あ~、ちょっと待って!!
写真撮りたいから~(-_-;)。。」と
以前ならストップかけたところ
最近はもう
それを待つ前に
「いただきま~す」と。。
食べ始める我が家族たち。。
作って
セッティングして
家族に「待て」させて
写真撮って。。
単純作業ではあるけど
なかなかそれが
ゆっくりできない
最近の我が家の食卓事情です。。
(ただ単に写し忘れてるだけのいいわけ。。)
ということで
我が家の夏野菜冷しゃぶ
とっても簡単で
とってもヘルシーでボリューミーなので
これからの時期
とってもおすすめレシピなんです♪
一応、レシピ
残しておきますね♪
〈材料〉3人分 調理時間 30分
豚しゃぶ肉 400gぐらい
片栗粉 大さじ1
お酒 大さじ1
なす 1本
ごま油 大さじ1
もやし 1袋
玉ねぎ 1/2個
レタス 適量
みょうが 2本
シソ 10枚
ミニトマト 適量
とうもろこし(茹で) 1本
ドレッシング。。
☆ポン酢 大さじ6~8
☆ごま油 大さじ1
☆花椒パウダー(あれば) 適量
☆ブラックペパー(パウダー) 適量
〈作り方〉
①豚しゃぶ肉には片栗粉をふっておく。
②沸騰したお湯にお酒大さじ1を加え
①を少量ずつさっと加熱し、
キッチンペーパーを敷いたトレイに取り
水気を切る。(冷水にとらない)
全部火を通したらキッチンペーパーを換えて
さらに余分な水気を切っておく。
③もやしはさっと熱湯で加熱、ザルに取り
水気を切る。
茄子はヘタを取り、1センチ幅の斜め切りに。
④レタス、トマト、ミョウガ、シソは洗い
レタスは食べやすくちぎり、ミニトマトは半分に切り、
ミョウガ、シソは千切りにする。
たまねぎは薄切りに。
⑤フライパンにごま油を熱し、茄子を両面焼く。
⑥お皿にレタス、もやし、⑤の焼いた茄子、②の豚肉をのせ
玉ねぎ、ミョウガ、シソを散らし、まわりに
ミニトマト、茹でておいたとうもろこし(包丁で削いでおく)
を飾ってできあがりです。
合わせておいたドレッシング☆を
た~っぷりかけてお召し上がりください♪
大きなお皿に
乗り切れないほどのたっぷり野菜!!!
かなりのボリュームだけど
これが意外とペロッと食べられちゃう♪
お肉がもっと食べたい家族の方は
冷蔵庫にお代わり用のお肉を
用意しておくのも
これからの季節
この冷しゃぶ
週一ペースで食べてもいいかも
夏場の豚肉は
疲労回復のビタミンB1がたっぷり
含まれているので
積極的に食べたいですよね♪
食欲が落ちた時も
さっぱりポン酢でいただくと
思いのほかたくさん食べられて
おススメです
それから。。
おまけ。
みなさんは
毎朝バナナって
食べてます?
我が家は
食べたり食べなかったりですが
最近また食べるようになり
それでも
バナナってすぐに
(特に夏場は)あっという間に
黒ずんでくる。。
そうなると
我が家の場合、だれも食べなくなり。。
そこで
最近この方法で
黒ずみ解決!!!
(色々なネット情報を試してみた結果)
買ってきたバナナを
芯の近くでカット(もぎ取り)
1本ずつビニール袋にしっかり入れて
(ラップでもOK)
それをまた
ジップロックに入れて
しっかり空気を抜いて閉じて
冷蔵庫(野菜室)へ♪
これをすることで
バナナの黒ずみを
遅らせることができ
そしてそして
黒くなってきても
中はしっかりもっちりの
変わらぬ食感で
美味しくいただくことができるんです
この時期は
冷蔵庫で冷えたバナナ
美味しいのでダブルでです♪
よろしかったら
お試しくださいね♪
さ~て
今日は何を食べようかな♪
ではまた