こんにちはニコニコ音譜

 

つい先日

11月に入ったというのに暑い~とか

言っていたのが嘘のように

今朝も冷たい雨が降っている

ここ千葉県地方。。

 

それでも

昨日の日中は

半袖でもいいくらい(?)の暖かさで

午前中厚着をして出かけた私は

(ヒートテックにハイネックシャツに

 取り外しダウンベスト付きのジャケット)

ほんと、帰りは汗だくで帰宅(-_-;)。。

 

この寒暖差

ほんと、体調崩しますよね。。

 

今降っている雨も(今は雨のみ)

これから台風並みに荒れてくるらしいので

これからお出かけになる方

帰りが遅くなるかたは

くれぐれも気を付けてお出かけくださいね♪

 

本日私は

家で引きこもる予定。。

やることがあれこれ

溜まっておりまして。。

おまけに今日は

旦那さんが在宅だそうで

(ということで部屋一つふさがってる。。)

 

これから12月にかけて

いや、年末にかけて

ドンドン加速して過ぎていくので

思ったことは躊躇せず(なぜ躊躇?)←掃除とかにひひ

片づけていかないとね。。

 

今週は明日もお天気荒れそうだし

週末はみんな家にいるので

とりあえず来週からは

せっせと家の小掃除をやる予定。。(予定。。)

いや、ほんと、やらないとね。

 

 

 

 

ということで

 

これ、ちょっと前に作ったんだけど

ブログにアップしてなかったみたいで


 

カブの美味しいこの季節に

よく作る我が家のホワイトシチュー♪

今回は蒸し大豆もたっぷり入れて

作ってみましたよニコニコ

 

   ニコカブと豚肉と豆のクリームシチューニコ

 

〈材料〉5~6皿分  調理時間  40分

 

豚肉(小間でもなんでも)  300g

蕪 3~4本分(あのよく店頭で売られている1把分)

玉ねぎ  1個

蒸し大豆  1パック

サラダ油  大さじ1

ローリエの葉 1枚

市販のシチューのもと  1/2パック

(今回はハウス北海道シチューを使用)

水  700cc

牛乳 100cc

バター 1かけ

 

 

 

 

〈作り方〉

①豚肉は食べやすく切る。

 カブは皮を剥き、半分に切ってから

 さらに3~4等分に切る。

 カブの葉はサッと熱湯で茹で、水にさらして

 水気をしっかり絞り、3~4センチ幅に切る。

 玉ねぎは1センチ幅の薄切りに。

②厚手の鍋にサラダ油を熱し、玉ねぎ、豚肉を入れて

 炒める。

③カブも加えて炒める。ある程度炒めたら

 水、ローリエの葉を加え、蓋をして煮込む。

 沸騰したらアクをとり、弱めの中火にして

 カブに火が通るまで15~20分ほど煮込む。

 (途中で蒸し豆を加えます)

④いったん火を止め、シチューのもとを割り入れて溶かし、

 再び点火、弱火で時々かきまぜながらとろみがつくまで

 数分煮込む。

⑤牛乳を入れてさらに5分ほど煮込み、①で茹でておいた

 カブの葉を加え、さっとひと煮立ちさせたら完成です。

 

 

 

 

シチューといえばじゃがいも、人参も美味しいけど

私は断然、かぶ!カブ!蕪!

カブって火が入るのが早いのと

あのお漬物の食感とまた全然ちがうのよね~♪

カブというと和風のイメージがあるけど

シチューのような洋風煮込みにも

とっても合うのですよにひひ音譜

 

今回は蒸し大豆も入れて

栄養も満点♪♪♪

 

 

サッと茹でて

後から加えるカブの葉の緑も

色鮮やかできれい♪

 

 

今日も寒いから

鍋物や煮込み料理を作るご家庭

多いのでしょうね~♪

 

 

 

 

あ、そうそう

 

 

今週火曜日

久しぶりに、いや

ほぼ一年ぶりに(この時期の年中行事になってる)

名古屋社宅時代からの友達とランチ♪

してきましたニコニコ

 

(先日チラッと話した

 この季節に暑いと

 着る服がないので

 せめてこの日は寒くあってほしいと

 願っていたのが通じて

 いい具合に着る服が決まりチョキ

 気分よくお出かけ~にひひ音譜

 

そのお友達

私の数少ないお友達のなかの1人キラキラ

彼女も縁あってこの近くにマンションを購入

引っ越してきた当初は

ちょくちょく定期的に会っては

お互いの近況報告もあって

ランチしたり買い物したり

近場に日帰り旅行したりと

会っていたんだけどね。。

 

最近は気づくといつも

年の瀬が迫るこの時期ぐらいに

彼女からLINEが入り

「ランチしましょ~♪」と

連絡が入るという。。

 

それもいつも向こうから。。(-_-;)。。

「たまには連絡してよ~」と

会うたびに言われるけど。。

なんか、いつももらうばっかりでガーン汗

 

一年も会わなくて

話あるの?って

旦那さんとか息子達にいつも言われるけど

ん~、ていうか

なんでも話になるから

そういうこと気にしたこと、ないかなにひひ

といっても

親しき中にも礼儀あり。。は

守っているの前提ですけどね。それが

長く続いている秘訣かもねにひひチョキ

 

 

この歳になると

新たに友達なんて作るの

ほんと、皆無に等しいから

繋がっている人はきっと

とっても縁がある人だと思うので

大切にしていきたいと

最近特に思ったりして。。

 

ほんと、そう思いますニコニコ

 

 

その彼女

私より10歳ぐらい下(先日知った(-_-;)。。)

なんだけど

何故か今回は。。

ついにコロナに罹ったという話とか

近くにかかりつけの病院がない。。とか

罹っている歯医者さん、定期健診で

3か月後に行ってみたら店舗が閉院してて

(結局近くに移転してたらしい)。。とか。。

 

なんか、お互い

病院の話が多かった。。(-_-;)。。

 

彼女は私より若いけど

お互い、そういうことが話題にのぼる

年齢になってきたのかと

。。あ、あくまでも彼女のほうが若いのにね。

(私も色々と話ししましたけど。。

 お肌の老化や最近髪がやせてきたとか

 ヘアカラーは自分で染めてる?美容院?とか

 それからそれから。。。

彼女からは他にも

 ハンドクリームはここのがオススメ♪とか

 新宿発の日帰りバス旅行楽しくてオススメ♪とか

 英会話に通ってたけど、別の所に通い始めた。。とか

 とにかく色々。。情報量多かったな~にひひ音譜

 

やっぱり

ママ友、いや、もはや

旧友とでも呼びましょうか。。

女同士はいいね♪というか

彼女との話は尽きなくてニコニコ

ほんと、ゆっくり飲みたいよね~なんて

数年前までは言ってたけど

今はお互いそこまで飲めなくなって汗

やっぱり、ランチがいいよねと

(でもランチでも時間が足りないあせる

また近々絶対にお茶しましょ♪といって

お別れしましたけど。。

 

 

たまには

私からお誘いしましょ、んニコニコ音譜

 

 

ということで

楽しい年中行事でありました♪

 

 

 

 

今回は色々書いてしまいました。。

 

そろそろ

旦那さんのお昼の用意しないと

(在宅の時は軽いお昼準備してます。。

 いたって簡単な、パスタとかラーメンですが)

 

 

 

 

あ、そうそう(Part2)

 

先日から歯医者に通っておりまして

その今後の治療方針を聞きに

昨日行ってきたのですが。。

 

そのお話は

また次回に。。

 

 

みなさんは

歯医者さんに行ってますか。。

 

 

それではまたニコニコ音譜