こんにちは
今日は早速
秋の味覚、炊き込みご飯画像から♪ ↓↓↓
先日
スーパーでひらたけが超お買い得で
まとめ買い
お吸い物にしたり
炒め物にしたりと
お料理は色々あるけど
やっぱり
秋といえば炊き込みご飯
食べたくなりますよね。。
ということで
ひらたけ他家にある材料で
作ってみましたよコレ↓
ひたらけとしめじの炊き込みごはん
〈材料〉 2合分 調理時間 20分(炊き込み時間除く)
お米 2合
ひらたけ 1パック
しめじ 1パック
人参 1/3本
油揚げ 1枚
ごま油 小さじ1
★醤油 大さじ1
★お酒 大さじ1
★みりん 大さじ1
★和風だし(顆粒) 小さじ1
塩 ひとつまみ
〈作り方〉
①お米は洗って浸水させておく。
(約10~15分ぐらい)
②その間に炊きこむ具材の準備。
人参は細切りに、油揚げは熱湯をかけて油抜きし、
半分に切ってからさらに5ミリ幅ぐらいに切る。
ひらたけは手で割いて小分けに、しめじも石づきを取り
小分けにしておく。
③フライパンにごま油を熱し、人参を入れて炒め、
油が回ったらひらたけ、しめじ、油揚げも加えて
さらに炒める。
④調味料★で味を付けたら火を止め、ザルにとり
具材と煮汁を分ける。
⑤お釜に水を切った①、④の煮汁、
水を2合のメモリに合わせて入れ
塩ひとつまみ加えてサッと混ぜあわせたら
上に④の具材をのせて普通に炊飯する。
できあがりです
今回は
食材をあらかじめ
ごま油でサッと炒めて味付けして
その煮汁と具材と一緒に炊きこんでみました
旨みの染みた
大きいヒラタケ
しっかり主張してます。。
炊き込みご飯
作り方は色々あるけど
やっぱり私は
ひと手間かけて
食材を炒め煮にしてから
お米と一緒に炊きこんだほうが
絶対に美味しい気がするな~
時短時短の世の中ですが
やっぱり
美味しいものは
時間をかけて手間暇かけての
「昔のお母さんの味」には
かなわないです。。
あ~、久しぶりに
母の作る
蒸した「お赤飯」が
食べたくなったな。。
食欲の秋
秋の恵みに感謝ですね
ではまた