こんにちはニコニコ音譜

 

すっかり

めっきり

秋ですね~もみじ

 

久しぶりに

朝から

ベランダの網戸&窓掃除をして

気分もすっきりキラキラ

まだ半分しか終わってないけど

南西向きの我が家は

午後はまだまだ日差しがきついので

残りはまた明日の午前中にべーっだ!音譜

 

終わったら

カーテン洗って

そのうちキッチンの換気扇周りの掃除

今のうちにやっておくと

年末に大掃除にならなくて済むので

(そう、小掃除で済ませる私にひひ

 

本格的に寒くなると

ベランダに出るのも億劫になるしね

今がその時キラキラ

さ、今月はダイエットもかねて

どんどん動いてお掃除しましょ!!!

(自分に言い聞かせてる。。)

 

 

そうそう、

それと今日は午前中から

もう1つ

ちょっとバタバタしてしまいまして

というのも

最近、断捨離もかねて始めたメルカリ

バックを出品していたのですが

(それも約1か月ほど前。。)

それが突然

「購入されました」との連絡が入り

 

え~~~~~~っ!!!

どうしよどうしよ(-_-;)。。と

焦りまくりながら

経験のある妹にLINEで色々聞いて

なんとか

午前中に発送を済ませることができ

ほっと一息。。というところなんです(-_-;)。。

 

近場のリサイクルショップに持っていったら

10円か20円か

よくても50円ぐらいにしか売れないだろうものが

自分の査定額で売れてしまうのですから

これはもう

嬉しいったらない、ですよねべーっだ!音譜

 

発送の手間はあるものの

(今回は初めてだったので

 特にバタバタで疲労感半端ないですけど(-_-;)。。)

慣れたらけっこう

取引とか、面白いかもラブラブ!音譜

 

普段使わない脳を使って

ちょっといい刺激を受けて

若返ったかな。。なんてべーっだ!

 

 

またぼちぼち

出品してみようかなと

思っています。。

 

 

 

ということで

 

本日は

秋の味覚たっぷり

簡単お料理ということで

 

今年2度目の

栗ご飯を炊いてみました♪
 

今年は

知り合いのかたから

栗をたくさん送っていただいて

(例の先輩のHさんからなんと

 ネットに500g入った栗を3つもあせる

 今年は大収穫だったようで)

 

冷凍保存してから

皮を剥くと剥きやすい等

色々情報をお聞きして

今回はレシピと一緒に

そちらの裏技も覚書で記載しておきますね♪

 

 

鬼皮の皮むき。。

①栗は洗って水を丁寧に拭きとり

 ジップロックに入れて空気を抜いて冷凍保存する。

②一晩おいた①をボウルに開け、熱湯を注ぎ

 10分ほど置く。

③鬼皮を剥く。これだけでもはるかに剥きやすいです。

 剥いたら同じボウルに戻す。

④③で剥き終わった栗の水を新しくし、

 同じように内皮も剥いたら同じボウルに戻す。

⑤④ですべて剥き終わったら水を新しくし、

 10分以上水につけてアクを抜く。

 

アクを抜いたら

ザルに取り、水気を切っておく。

 

 

  ニコ裏ワザで皮むき簡単★ほっくり栗ご飯ニコ

 

〈材料〉3合分  

栗  400~500g(1ネット分)

お米  3合

塩   小さじ2弱

お酒 大さじ1

醤油  小さじ1弱

 

〈作り方〉

①お米は洗って30分ほどしっかり浸水させる。

②ボウルに水を切った①、塩、お酒、醤油を加え

 3合のメモリに合わせて水を入れたら

 皮を剥いた栗をのせて普通に炊く。

 (水は大さじ1ほど少なめに炊くのをオススメ)

 

できあがりです。

簡単でしょニコニコ音譜

(皮さえ向けたら後は超簡単♪)

 

栗がホクホクラブラブ!音譜

今回もとっても美味しく炊けました♪

 

栗を送っていただいたHさんのご実家

大きな栗の木があるそうで

今年はこの猛暑のおかげで

大大大だい収穫だったとのことで

こんなにたくさんの栗を

「もらって~~~っあせる」と言わんばかりに

送っていただきましたニコニコ

 

もうほんと嬉しいラブラブ!

ホントほんと感謝ラブラブ!アップ

 

冷凍庫にはまだ2ネットの栗が眠ってる。。

さて、また栗ご飯にするか、

それとも。。どうしようかなにひひ音譜

 

ではまたべーっだ!音譜
 

 

 

秋の味覚たっぷり料理
秋の味覚たっぷり料理