こんにちは
今日はかなりかなり
涼し朝でしたね♪
このまま
秋に向かって。。
ということではないのですが
早速昨日は
午後からせっせと栗の皮むきをして
晩ごはんに
今年初の栗ご飯を炊きました
栗ホクホクで
美味しかった
栗ご飯って
大好きなんだけど
この栗の皮むきだけ
本当にストレスで。。(-_-;)。。
この歳になるとさすがに
皮むきの際に指を切ったりすることも
なくなったけど
(ここ数年ほぼゼロ)
若い頃から
栗ご飯に挑戦すべく
この栗の皮むきをするんだけど
大抵は。。
指をザックリ
痛みとともに
栗の美味しさを堪能が
私の秋の始まり。。だったな。。
今回は
たくさん炊いて冷凍にしたので
まだ数回は
この栗ご飯が楽しめる。。
でも
もう1回ぐらいは
作って味わいたいかな。。
栗ご飯、大好きなので
さて
そのご飯と一緒に
今回は美味しいワインもいただいて。。
モニターコラボ広告企画で
こちらのワインを
モニタープレゼントしていただきました♪
タヴェルネッロ オルガニコ テトラパック®
「タヴェルネッロ オルガニコ テトラパック®」は、
オーガニック認証ぶどうを使用した軽やかな味わい。
容器はCO2排出を削減するテトラパックタイプなので、
持ち運びやゴミ処理も簡便。
一人でも、みんなと一緒でも、屋内外を選ばずに
様々な食シーンで楽しめるオーガニックワインです。
造り手のイタリア・カヴィロ社は、
ワインづくりから出る農業残渣を資源利用し
新たな付加価値商品をつくる事業も手掛けることで、
イタリア・サステナビリティ認証「3E(エクオリタス)」を
取得しているイタリアNo.1サステナブルワイナリーです。
(フ―ディーテーブルさんより引用させていただきました)
こちらは
昨年モニターでいただいた
【タヴェルネッロ オルガニコ】
↓↓↓
【タヴェルネッロ オルガニコ】
サンジョヴェーゼ
トレッビアーノ シャルドネ
スプマンテ
こちらが
今年は容器は
CO2排出を削減するテトラパックタイプになって登場とは
さすが、すすんでいらっしゃいます
さて今回の
~投稿テーマ~
お家の“気軽なサステナ”イタリアン
「私なりのサステナブル・イタリアン」として、
タヴェルネッロ オルガニコに合わせる料理を
作ってみました♪
冷蔵庫に残っていたキャベツ
(ほぼ芯に近い部分。。)とピーマンを使って
旨みたっぷりの照り焼きチキンのたれを絡めて
一緒にいただきました♪
冷蔵庫の残り野菜使用☆
こっくり鶏テリ☆
〈材料〉3人分 調理時間 30分
鶏もも肉 1枚半
キャベツ ほぼ芯近い部分(使い残り)
ピーマン 2個
サラダ油 大さじ1と1/2
☆醤油 大さじ2
☆みりん 大さじ2
☆お酒 大さじ2
☆砂糖 大さじ1
〈作り方〉
①鶏もも肉は実の部分に数か所切り目を入れる。
②キャベツはざく切り、ピーマンは種を取り乱切りに。
③フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、キャベツを炒め
あとからピーマンも加えてサッと炒めたらお皿に盛り付ける。
④③のフライパンをサッと拭き取り、サラダ油大さじ1/2を入れ
鶏肉を皮面を下にして入れ、弱めの中火で5分ほど焼く。
(上から押し付けるようにしながら、焦げ目がつくまでしっかり)
⑤ひっくり返し、蓋をしてさらに2~3分焼く。
⑥⑤の余分な脂をキッチンペーパーで拭き取り、調味料☆を加えて
さらに2分加熱する。(再度鶏肉をひっくり返し、皮面を下にして)
⑦たれがグツグツととろみがついてきたらできあがり。
食べやすく切ってから③の野菜の上に盛り付ける。
⑧⑦のたれを煮詰めて⑦の上から回しかける。
できあがりです。
最近
チキンステーキより
この照り焼きのほうが
我が家のマイブーム♪
残った野菜を炒めて
美味しい鶏の煮汁と一緒にいただけるので
まさにサステナブル!!!
お肉なので
サントリー タヴェルネッロ オルガニコ
サンジョヴェーゼ テトラパック(R)と一緒に
美味しくいただきました♪
全部飲みきれなかったのですが
(そんなこともある)
でもそこは大丈夫♪
今回はテトラパックなので
このままキャップをして冷蔵庫へ
瓶だとこうはいかないよね~💦
こういうところも
サステナブルでいいですよね♪
今回は
大中小と
色々なサイズで
たくさんいただいているので
色々な場面でサイズを選べるのも
ありがたいですよね♪
さて
今度はどんなお料理と
合わせていただきましょうか。。楽しみっ
ではまた♪
フーディストアワード2023
レシピ&フォトコンテストに
参加させていただいています♪
モニターコラボ広告企画に
参加させていただいています♪