こんにちは
というより
もうこの時間だと
こんばんは。。ですね。。(-_-;)
先日
道の駅で買ってきた
真竹(?)というらしいですが
この細長~い
この時期限定の筍
前々から気になってはいたけど
食べ方がわからなくて
(今の時代、ググればすぐ出てくるのにね)
まあ、私がそれほど
興味なかったといえばそれまでですが
そうなんです。。
これ、旦那さんが前々からきになっていた
細長い筍、真竹というそうで
そこまでいうなら
(どこまで言ったんだ。。)
買ってみたらと
ついに購入♪
それほど値段も高くないしね
この真竹
それほどアクがないそうで
そのまま料理できるとのこと
ですが
一応、普通の筍のように
軽く下茹でしてみた。。
このまま鍋に入らないので
皮付きのまま3等分して
鷹の爪入れて
たっぷりの水をいれて
蓋をして沸騰後10分置いて
そのまま冷めるのを待つ。。。
そうしてできあがったのが
こちら↓↓↓
あら、美味しそう
茹でている間
普通の筍よりも
筍の香りが立っていたような。。
美味しそうないい香り
筍といえば
やっぱりこれは外せない。。
真竹を使って☆麺つゆ使用☆筍ごはん
〈材料〉3合分 調理時間 5分(お米浸水時間と炊飯時間除く)
お米 3合
真竹(下茹で済のもの) 300g
油揚げ 1枚半
めんつゆ(3杯濃縮) おたまで2杯
塩 ひとつまみ
〈作り方〉
①お米は研いで30分ほど浸水させる。
②油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、細切りにする。
下茹でした真竹は食べやすく切る。
③お釜に、水切りした①、めんつゆ、塩を入れ
水を3合弱のメモリまで入れる。
(若干少なめがオススメ)
④上に筍、油揚げの順にのせたら
あとは普通に炊飯する。
できあがりです♪
普通の筍より
歯ごたえシャキシャキで
美味しい
この真竹
シャキシャキ食感ということもあってか
大量に買ってメンマを作るかたが
多いようです。。なるほど
筍好きの我が家の旦那さん。。
4~5月に出回る筍に続いて
この季節限定の真竹と
2度も筍が味わえると
それはそれは喜んでおりまして。。
それほどまでに
筍好きなんだ。。(-_-;)。。
この日はこの筍ごはんと
若竹汁のコンビで晩ごはん♪
これ1本でちょうど使い切りました
今週末
この真竹を求めに
またしょいか~ごに行こうと
週明けの月曜から騒いでいる
我が家の旦那さん。。って
そんなに???
ま、美味しいので
いいですけどね。。(-_-;)。。
ということで
真竹、まだ食べたことない方
簡単で美味しいので是非
食べてみてくださいね
さて
もうこんな時間。。
今夜は何作ろうかな~
ではまた