あっという間に
1月も終わり。。
2月に入り
恵方巻き。。豆まきして。。立春も過ぎ。。
我が家も一応
恵方巻
作りました(-_-;)
今年は買ってもいいかな~なんて
思ったりしたけど
1本のコストが高い
やっぱり恵方巻きは作るに限ると
決して
贅沢なネタは使用しておりませんが
海苔巻きからネタがはみ出るほど
たくさん入れて
南南東を向いて無言でいただきました
こういう
季節の行事って
やっぱり大事ですよね。。
そうそう、慌てて豆まきもやって
我が家は大人ばかりなので
盛り上がりもなにもありませんが
一応、「福は内~!!!」とだけ叫びながら
豆を2、3粒ずつ各部屋に蒔いて
後で拾って(踏んだら大変なので(-_-;)。。)
片づけて終了
子供が小さい頃は
恵方巻きを食べる習慣はなかったけど
豆まきはやってて
かなり盛り上がったなぁ。。
さて
節分も終わって立春もすぎ
今日も春を思わせるような暖かさ
でもまた週末は極寒がやってくるとか。。
春はまだ遠いかな。。
さて
2月最初のお料理
本日はスタミナ料理を
スタミナ満点★豚レバー使用★レバニラ炒め
レバニラ炒めといえば
我が家は鶏レバーを使って作ることが
多いのですが
今回豚レバーを使ったレバニラに挑戦♪
レバーの食感が
たまらなく美味っ
豆板醤を効かせたピリ辛だれが
これまたご飯のおかずにピッタリですよ
〈材料〉4人分 調理時間 30分
豚レバー(スライス) 250g
牛乳 適量
★塩 適量
★ブラックペパー(パウダー) 適量
★お酒 大さじ1
片栗粉 大さじ1
もやし 1袋
ニラ 1袋
サラダ油 大さじ1と1/2
☆ねぎ 10㎝
☆生姜(チューブ) 3センチぐらい
☆にんにく(チューブ) 3センチぐらい
☆豆板醤 小さじ1/3
醤油 大さじ1と1/2
お酒 大さじ2
砂糖 小さじ1
オイスターソース 大さじ1
ブラックペパー(パウダー) 適量
〈作り方〉
①豚レバーは流水でていねいに洗う。
②ボウルに入れ、レバーが浸るくらいの牛乳を入れ
1時間ほどつけておく。
その後流水でていねいに洗い、キッチンペーパーなどで
水気を切る。
③ボウルに②、★を入れて下味をつけ、20~30分ほどおく。
④ニラは3~4センチ幅に切る。もやしは洗ってザルにあげ
水気をきっておく。ねぎはみじん切りに。
⑤②③の水気をキッチンペーパーで拭き取り、片栗粉をまぶす。
⑥フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、⑤を入れて両面
焼き色がつくまでこんがりと焼く。焼けたらいったん
お皿に取り出す。
⑦⑥のフライパンにサラダ油大さじ1/2を熱し、☆を入れて
軽く炒めたらもやし、ニラを入れて強火でサッと炒める。
⑧醤油、お酒、砂糖、オイスターソースを加えて、⑥の
レバーも戻し入れ一緒に炒める。
⑨全体にとろみがついてきたらブラックペパーをふってできあがり。
豆板醤が効いて
最後のブラックペパーで
よりパンチのある一皿に
いや~、
豚レバーって
こんなにも美味しいものだったのですね~
鶏レバーに比べて
豚レバーは食感があるので
食べ応えもしっかり
これ、ごはんがすすむよね~っ
レバーは最初に焼いて
後で炒め野菜とさっと混ぜるだけなので
焼くときは
しっかり目に、両面焦げ目がつくまで焼いて
中までしっかり火を通してくださいね
これ
ちょっとハマりそうだな。。