このところ
寒い日が続いています。。
となると
やっぱり
あったか煮込みものが
美味しいんですよね
ちょっと話が外れますが
私、とにかく
油揚げ大好きなんです
というか
油揚げに限らず
お豆腐、厚揚げ等
お豆腐全般が好きなのですが
その中で特に
油揚げ、目がないのですよ
油揚げといえば~
そうそう、栃尾の油揚げなんか
最高に美味しい
さっとグリルで両面炙って
大根おろし、おろし生姜、刻みねぎちらして
七味をかけて(トッピング多いな。。)
ポン酢をたっぷりかけて食べるのが。。好き
ひとりで1枚ペロッと食べちゃう
でもそうそう一人で1枚なんて
食べる機会はないので(-_-;)
となると
やっぱり一番食するのにちょうどいいのが
油揚げですよ油揚げ
我が家の油揚げは
いつも2~3パックまとめて買っておいて
袋から取り出し、サッと熱湯をかけて油抜きしたら
水気を軽く絞ったら半分に切って
2~4枚ずつくらいラップに包んで冷凍保存♪
そうすると
お味噌汁とか、いなり寿司とか
サラダのトッピングにしたりとか
切り干し大根とか。。etc。。
使いたいときにサッと冷凍庫から出して
使えるわけですよ
この油揚げを使って~
そういえば
こんなにも油揚げが好きなのに
今まで作ったことなかったなぁ。。と
これ、作ってみました
五目いなりと大根のあっさり煮~菜の花添え
大好きな油揚げの中に
ひき肉他、冷蔵庫にあるものを刻んで
五目⁉かどうかわからないけど
混ぜて詰めてお醤油ベースのあっさり煮にしてみました♪
旬の菜の花をサッと茹でて飾ると
あ~ら、春っぽい
(明日から2月。。春はまだ遠い。。(-_-;)。。)
ではレシピ。
〈材料〉3~4人分 調理時間 40分ぐらい
鶏ひき肉 300g
しいたけ 3~4枚
ねぎ 10㎝
人参 1/3本
お酒 大さじ1
塩 小さじ1/2
油揚げ 4枚
大根 300g
菜の花 1/2袋
★水 200cc
★和風だし(顆粒) 大さじ1
★醤油 大さじ2
★お酒 大さじ2
★みりん 大さじ2
★砂糖 小さじ1
〈作り方〉
①油揚げはサッと熱湯をかけて油抜きをする。
水気を絞り、半分に切る。
②大根は1センチ幅の半月切りにする。
③鍋に②とひたひたの水を入れて火にかける。
沸騰したら弱めの中火で5分ほど加熱後火を止める。
④ねぎ、石づきをとったしいたけ、人参は
それぞれみじん切りにする。
(ひじき、枝豆などを入れたら五目。。
ということで今回は三目でしたね。。(-_-;))
⑤ボウルにひき肉、③、お酒、塩を入れて混ぜ、
8等分にする。(今回は8個分なので)
⑥①の油揚げの中を袋状に広げ、⑤を詰める。
⑦③の鍋のお湯を切り、★、⑥を入れたら
アルミホイルで落し蓋をし、蓋をずらしてのせたら
弱めの中火で10~15分煮る。
時々煮汁をすくって全体にかけるとまんべんなく
味が染みますよ♪
⑧この間にサッと熱湯で菜の花を1分ほど茹でておく。
⑨⑦の間に⑧を入れ、2~3回煮汁をかけたら
火を止めて蓋をする。
お皿に盛り付けて。。。
完成です♪
いなり煮、
お肉がたっぷり詰まってる
一口食べると。。
お口の中に揚げから旨みが
ジュワ~っと。。美味っ
これ、実は
私、大好きなお料理ブロガーさん
その名も、かな姐さんのレシピから♪
私、
彼女のブログは毎日チェックしていて
日頃のお料理の参考にさせていただいているのですが
彼女がブログに紹介されていたレシピで
これが本当に美味しそうで
このいなり煮を見た途端
もう、すぐにでも食べたくなって
家にある材料で作ってみたもので
あ、一応
レシピは自己流、食材も自己流に
勝手に作っておりますので。。
かな姐さんのレシピは
こちらです。。↓ ↓ ↓
写真まで
同じような撮り方。。
かなり影響大なの、わかりますよね(-_-;)
かな姐さん、いつもお世話になっております
このいなり煮
最近ハマってしまって
写真に撮り忘れちゃったけど
先週作ったおでんの具にも
(その際はこちらのいなり煮と一緒に餅巾着と
おでん鍋の中が油揚げで一杯になってた。。(-_-;)。。)
それはそれは
私個人的に大満足のおでんでございましたですはい
油揚げの大好きな方には
本当におススメのレシピです
そうだ
クックパッドにも
覚え書きしておかなくちゃ