今日は
日差しはきついものの
湿度が低いのか
カラっとした天気
ほんの少し涼しくなるだけで
俄然身体が軽くなるというか
朝から
網戸の掃除なんかしたりして
午前中からフットワーク軽い私です
さて
とうもろこし🌽
今年もさんざん食べました
あまりブログにはアップしなかったけど
ほんと、週2~3ぐらいの割合で
我が家の食卓には
このとうもろこしを使ったお料理が
並んでいたような。。
なかでも
今年初めて知った
とうもろこしご飯の
超美味しい作りかた
みなさんご存知です?
とうもろこしって
冷凍保存できること
今年
友達から大量に
美味しいトウモロコシが送られてきて
我が家は大好きなのでとてもありがたく
せっせと食べまくっておりましたが
できれば
鮮度のいいうちにいただきたい。。
でも全部は無理。。(-_-;)。。
そこで検索かけたところ
なんとなんと
とうもろこしはまるごと冷凍できるとのこと
ほんとに?
ということで
早速4本のとうもろこしを
このように冷凍保存しまして
↓ ↓ ↓ ↓
1本ずつラップに包み
それをジップロック大に入れて
冷凍保存♪のうちの
1本
この
冷凍したとうもろこしを使って炊く
とうもろこしご飯の美味しいことったら
是非是非
この季節
まだとうもろこしを店頭でみかけること
あると思います。。
それもだいぶ安くなってきたころだし。。
(もう終盤ですしね。。)
このとうもろこし
是非冷凍保存をおすすめします♪♪♪
そして
食べたいときに
是非、このとうもろこしご飯
作ってみてはいかがでしょうか?
ということで
こちらにご紹介させていただきますので
よろしかったら↓ ↓ ↓
冷凍とうもろこしで★とうもろこしご飯★
〈材料〉2合分
お米 2合
とうもろこし
(皮付きでラップをして冷凍にしておいたもの) 1本
お酒 大さじ1
塩 小さじ1弱
〈作り方〉
※作り始める前に。。
冷凍保存しておいたとうもろこし
すぐに料理にとりかかるには
冷凍なのでカッチカチ
なので作る10~15分前ぐらいに
冷凍庫から出しておくことで
その後の作業が楽になります♪
(経験上)
①お米は研いで水に30分ほど浸水させ、ザルに開けて
水を切り、お釜に入れる。
②お酒、塩を入れ、水を2合のメモリまで加える。
ここで
さきほど冷凍庫から出しておいた
とうもろこし🌽
ラップを外して皮、ひげを取ります。。
(まだ少々冷たいけど我慢(-_-;)。。)
③とうもろこしは大きければ半分に切り
②にまるごと加える。
(ある程度解凍することで包丁で切り目を入れて
手でバキッと半分に割ることができます。。
握力のない私でも)
こんな感じ。
④蓋をしてそのまま炊飯する。
⑤炊けたらとうもろこしを取り出し(熱いのでやけどに注意)
粗熱が取れたら包丁で実を削ぎ落し、④に加えて
混ぜ合わせる。
できあがりです。。
見てください!!!
このつぶつぶしたとうもろこし
噛みしめると甘~くてほんと美味っ
普通に茹でて食べるとうもろこしも
最近のものは本当に甘くて美味しいのですが
冷凍とうもろこしを使って炊いた
とうもろこしご飯のとうもろこしは
食感もよくてしっかりとうもろこしの味を
味わえるのですよ
(さて、ここまでで私はいったい何回
とうもろこしと言ったでしょうか。。)
息子曰く
このとうもろこしご飯を一口食べるや否や
「このとうもろこしご飯、とうもろこしが甘いね」
と。。
おぬし、流石わかってらっしゃる
昨日は
このとうもろこしご飯に
カレー風味のチキンカツレツ
ししとうと茄子のサッと焼き(だし醤油がけ)
トマトと玉ねぎのサラダ
茄子のお味噌汁。。と、夏野菜満載でした
冷凍とうもろこし
あと2本残っているので
もう2回はこの美味しいとうもろこしご飯が
食べられるかな
茹でたとうもろこしを削いで
小分けにしてラップに包んで冷凍しておくと
炒め物やシチューに加えたりと
色々使えるのでこちらも3~4個
冷凍庫にストック♪
(いったい何本もらったんだって?ハイ、10分ほど(-_-;)。)
冷凍保存で美味しくお料理
是非お試しくださいね♪