今年も

美味しそうなとうもろこしが

たくさん届けられました♪

 

そう

私のブログで度々登場する

自家製野菜を作っている

秀子さんからにひひ音譜

 

今年は大豊作のようで

例年に増して

今年はとうもろこしだけで

10本も!!!

他にも茄子ときゅうりが大量に

ダンボールにたくさん入っててあせる

 

我が家の冷蔵庫は今

夏野菜まつり状態べーっだ!音譜

 

鮮度が落ちないうちに

とうもろこし10本

どうやっていただこうかと

まずはそればっかりで(-_-;)

 

まず

3本は皮付きのまま

空気に触れないようラップに包んでから

ジップロックに入れて冷凍保存♪

こうすることで

鮮度を保ったまま1か月は美味しく

いただけるんだそうニコニコ

 

そして

4本(正確には3本半)は

皮を1枚ずつ残して

フライパンに並べ入れてから

水を1センチほど入れて蓋をして加熱

沸騰したら上下ひっくり返して

さらに2~3分加熱

お湯をきってザルにのせて軽く塩をふって

粗熱をとり。。

実を削ぎおとしてサラダにしたり

そのまま食べたりニコニコ

 

 

粗熱が取れてから

ラップに包んで冷蔵庫で2~3日は

美味しくいただけます♪

 

2本は上と同じように加熱して

粗熱が取れたら

実を削ぎ落して小分けにしてラップに包んで

冷凍保存♪

これ、じゃがいもやベーコンと一緒に炒めて

ジャーマンポテトにすると超美味しいんですよべーっだ!チョキ

 

そして。。

残す1本と半分は。。

 

こちらの

とうもろこしご飯にしました音譜

 

 

 〈材料〉 3合分

 お米  3合

 とうもろこし  1と1/2本

 お酒  大さじ1

 塩(粗塩) 小さじ1と1/2弱

 醤油  小さじ1

 

 〈作り方〉

 

 ①お米は研いでたっぷりの水に30分ほど浸水させておく。

  (時間がない時は省いても良き)

 ②とうもろこしは皮を剥ぎ、実を包丁で削ぎ落す。

  芯の部分も使うので捨てないでね♪

 ③①の水を切り、お釜に米、新たに水適量注ぎ

  お酒、醤油、塩を加え、水を3合のメモリに合わせて

  注ぎ足す。軽く混ぜて調味料にムラが無いように。

 ④③の上にとうもろこしの実をのせ、間に芯を一緒に

  入れたら普通に炊飯する。

 

できあがりです。。音譜

  

今回は3合分ということで

とうもろこし若干多めにしてみたよ♪

(遠くに見えるはサラダにもとうもろこしが。。)

 

 

ご飯に負けないくらい

とうもろこしがたっぷり♪

1粒1粒が甘くて

歯ごたえもしっかりあって美味っラブラブ!アップ

 

 

 

旬のお野菜をいただけるって

本当に幸せラブラブ!ラブラブ

 

冷凍にしたとうもろこしは

皮を剥いて

そのままお米と一緒にお釜に入れて

とうもろこしご飯が炊けちゃうそうなので

(まだやったことない(-_-;))

次回のお楽しみにしますにひひ音譜

 

 

 

なんか

先週から気分が沈んでいます。。

 

そうです

あの襲撃事件。。

 

あまりに衝撃的過ぎてね。。

先週の今頃はまだ

普通にこの世にいらしたのに

まさかまさか

あんなことが起きるなんて。。

 

家族でもなく

親戚でもないのに

なぜか

悲しすぎて。。

同じような思いのかたが

全世界にたくさん

いるんですよね。。

 

日本のためにご尽力いただき

本当にありがとうございました。。

心よりご冥福をお祈り申しあげます。。

 

人の命って

儚い。。です。。ね。。

 

今日という日に感謝して

1日1日を大切に生きなければ。。キラキラ