先日

 

三回忌法要で

宮城県亘理町へ出向いた際

 

「せっかくならセリ鍋食べたいね♪」と

楽しみにしていたのが

時期的に少々遅かったらしく

お店で頂くことができず汗

 

次の日立ち寄った

閖上の朝市で

セリ汁を発見キラキラ

 

セリ鍋ではなかったけど

美味しいセリをいただくことができて

セリ鍋は次回のお楽しみということに

 

この時食べたセリがとっても美味しくて

あ~また食べたいな。。

と、思っていたら

 

最近この近隣のスーパーでも

セリが並び始め

(多分期間限定。。ですよね)

 

早速

あの時のセリ汁を思い出して

我が家でもセリ汁をつくってみたところ

 

これがこれが

とても美味しくできましてアップ

 

 

 

 

 

〈材料〉5~6人分  調理時間  40分ぐらい

鶏もも肉  1/2枚

大根 5センチぐらい

人参  1/2本

高野豆腐  2枚

しいたけ  3枚

こんにゃく 1枚

水   1500cc

白だし  お玉で1杯半ぐらい

☆醤油 大さじ3

☆みりん  大さじ1

☆お酒  大さじ1

☆塩  小さじ2

セリ(宮城県産)  1袋

 

 

〈作り方〉

①高野豆腐は水で戻し、軽く絞って

 一口大に切る。

 鶏肉は一口大に、人参は半月切りに

 大根はいちょう切りにする。

 しいたけは石づきを取り薄切りに

 こんにゃくはサッと熱湯で茹で、ザルにとり 

 水気を切る。

②鍋に鶏肉、人参、大根、しいたけ、こんにゃく、 

 水、白だしを入れて火にかける。

 沸騰したら弱めの中火にし、アクを取りながら

 野菜に火が通るまで煮込む。

③調味料☆を入れ、高野豆腐、セリの根の部分を加え

 さらに5~8分ほど煮込んだら味を調えてできあがり。

 

④器に盛り付け、カットしておいたセリを

 たっぷり盛り付けて完成です♪

 

 

せりをのせた瞬間に

セリの香りが部屋中に香ります~アップ

 

 

今回初めて

この根っこの部分を食べてみたのですが

 

これがもう

この歯ごたえ

ハマります。。アップ

 

 

作ってから思ったのですが

 

アレ?舞茸入っていたような。。

油揚げも入ってた?ような。。

 

まあ

そのどれが入っていても

絶対においしいこと

間違いなし、ですけどねにひひ

 

 

セリ鍋は

次回のお楽しみということで

 

となれば

 

次の法要(七回忌)を待たずに

お墓参りに行かないとねニコニコ

 

 

春は

菜の花に始まり

筍、わかめ、山菜と美味しいものずくし

そこに新たに

このセリを使ったセリ汁も仲間入り♪

春のご馳走メニューがまたひとつ

増えましたニコニコ音譜