3月に入り
早速我が家にも
3回目のワクチン接種の
接種券が届き
基礎疾患がある旦那さんは
定期的に通院している病院に
早速電話して予約をとり
今回は
家族もOKとのことでしたが
その際は
私の診察券を新規で作らなければならず
それはちょっと
面倒くさい(-_-;)
ということで
1回、2回目ともお世話になった
近隣の病院へ電話して予約。。と思いきや
3月中はすでに予約が埋まってしまい(-_-;)
早くて4月1日ということで
早速予約をお願いし。。と思いきや
(思いきやが好きな私。。)
予約は窓口で受け付けとのこと。。
電話を切って
その足で早速
予約を取りに出かけてきました
始め
3回目は打たなくていいかな。。と
ちょっと思ったりもしたけど
出掛けるたびに不安がよぎりそうで。。(-_-;)
ならばやっぱり受けておこうと
千葉県はファイザーのところが
多いみたいで
そこも安心
ちょっと先になるけど
それまで引き続き
感染対策して
体調整えておかないと
帰り道。。
今年はタイミングよく
区役所の河津桜が
満開でした。。
?なにやら
いるぞ。。
ちょっとわかりませんが
午前中は風もなく
穏やかで暖かかったけど
午後になって
冷たい風が
いや、強風が(春一番だったとか)吹き付け
寒かった。。
花びら
散ってないといいけど。。
そうそう
我が家も今月は
色々動きがありそうで。。
息子達。
まずは次男。
サービス業に勤めている次男が働く部門は
勤務形態が本当に過酷で
特に早朝勤務の時は朝4時起き。。
冬は本当に辛いとか。。
常々部門が変わればいいなと思っていたのが
今月やっと部門移動があり
そこから脱出できるとのこと。。やったね!!!
新しい部門で
また苦労もたくさんあると思うけど
本人は意欲満々
何はともあれ、よかったよかった♪
そして
我が家の長男。
長男はやっと(!?)
ひとり暮らしを始めることに
長男は仕事柄
転勤ということもなく
ともすればこのままずっと
それこそ
結婚でもしない限り
実家暮らしという選択肢も
無きにしも非ず。。
それは自分の本意では
ない。
ということで
ずっと考えていたのだそう
今年に入って動きだし
思ったより手こずって
どんでん返しもあったりしながら
一昨日やっと
新しく住む場所も決まり
なんとか
一安心。。
引越しは
4月中旬ぐらいになるとかで
これから少しずつ
準備していかないとね。。
それで
今一番心配しているのが
毎日の食事なんだとか
今まで
料理という料理を
したことがない長男
あるといえば
レンチン炒飯とか、カップ麺ぐらい。
インスタントラーメンぐらいは
作れるかな。。
さすがにそれだけじゃ
やってられないと思ったみたいで
会社帰りに
本屋さんに立ち寄っては
「料理本」を探しているみたい
でも
息子が欲しい料理本が
ないんですって。。
「一人分のレシピ本」。
確かに。
ないかもね
料理本といえば
最低でも2人分から。。
あと
節約とかいっても
やっぱり4人家族用のレシピで
「これだけ節約できましたよ!!!」っていうような
レシピ本が多数。。
私も
息子に言われて
確かにないかもなって。。思った
ていうか
1人分なんて何とかなるでしょ。。なんて
思ったりもしたけど
食事って毎日のこと
みんなどうしてるんだろう。。。
そうやって悩みながら
お金と冷蔵庫と相談しながら
料理を学んでいくのだ。。なんて
思ったりもして
でも
我が家の長男のように
今まで全く料理をしてこなかった者としては
それはそれは
大変なこと。。なんだわね(笑)。。
そんな息子が
「あったよお母さん!自分にピッタリの
自分が思っている料理本があった!!」と
買ってきたのが
こちらのレシピ本
お~~っ!!
尊敬する
小田真規子先生のレシピ本ではないか
息子よ流石!!!
中を見て見ると。。
確かに
とても分かりやすく記載されていて
なにより
どれも美味しそう
こんなことも
何やらとても楽しそうな息子。。
親としては
少々寂しくもあるけど
でも
この成長は
喜ばしいことなんだと思い
面白いよね男の子って。
母親に料理を
聞いてくれたらいいのに
(言ってくれれば教えるのに)
そこは
プライドがあるのか。。な。。
なんだかね
あと1か月。。
息子は聞いてはこないけど
息子が好きな料理
息子でも作れるように
なにげにレシピを話しながら
作っていこうかなと
思っています。。
私もこの機会に
家族ご飯レシピだけでなく
ひとり飯レシピにも
挑戦しようかなと
ちょっと思ったりもしています。。
息子のために
(私のブログ。。知らないんだけどね。。(-_-;)。。)
今回は
色々書いてしまいました。。
お付き合いいただき
ありがとうございました
今夜はもつ鍋
旦那さんがお奉行さまなので
私はラクチンです
次回から
お料理ブログに戻りま~す♪
では