ぐんまクッキングアンバサダーとして

活動させていただいています♪

 

 

   

ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ

 

 

 

ぐんまクッキングアンバサダー

今回で第七弾!!!

 

 

キラキラ群馬県産トマト

キラキラ群馬県産ちぢみほうれん草

キラキラ邑美人白菜

 

今月は

こちらの3種のお野菜を使って

美味しくお料理

しちゃいますよ~にひひ音譜音譜音譜

 

 

 

JA全農ぐんまさんからのメッセージです♪

==============================

 

「群馬県産トマト」

 

 

群馬県は冬場の日照時間が長く、トマトの栽培に適しています。

この時期のトマトは果肉がしっかりしていてくずれにくく

甘味と酸味のバランスが良いのが特徴です。

 

 

「群馬県産ちぢみほうれん草」

 

 

濃緑色の葉の表面に縮んだようなシワが入っていることが、品名の由来です。

霜に当たることで甘みが強くなり、味も濃くなり

葉も通常のほうれん草と比較すると肉厚なので

食感もお楽しみいただけます。

群馬県産のちぢみほうれん草は

11月中旬頃〜2月頃までの旬の時期のみお楽しみいただけます。

※出荷開始及び終了時期はその年の天候によって多少前後します。

 

 

「邑美人白菜」

(むらびじんはくさい)

 

 

JA邑楽館林西邑楽白菜部会に所属する生産者が栽培した白菜のうち

JAで定めた厳しい品質基準を通ったもののみを

「邑美人白菜」として出荷しております。

赤城おろし(シベリア風)の冷たい風を受けて糖度の増したブランド白菜です。

鍋やシチューなどはもちろん

芯の部分は、生でサラダとして召し上がるのもおすすめです。

 

 

 

今日は

群馬県産ちぢみほうれん草を使って

 

 

栄養満点&食べ応え満点おかず

ちぢみほうれん草と豚肉のふわふわ卵炒め

作ってみました音譜

 

パプリカも入れて

彩りも鮮やか音譜

 

ではレシピですニコニコ

 

   ニコちぢみほうれん草と豚肉のふわふわ卵炒めニコ

 

〈材料〉 4人分  調理時間 20分

豚小間肉  200g

☆塩  適量

☆ブラックペパー(パウダー)  適量

☆片栗粉  小さじ1

群馬県産ちぢみほうれん草  1袋

パプリカ(赤) 1/2個

卵  2個

サラダ油  大さじ1と1/2

★お酒  大さじ1

★みりん 大さじ1

★醤油  大さじ1/2

★鶏ガラスープ(顆粒)  小さじ1

塩 適量

ブラックペパー(パウダー)  適量

 

 

〈作り方〉

①ちぢみほうれん草はよく洗う。

 

~ちぢみほうれん草の洗い方~

ちぢみほうれん草は根元を十字に切り、ボウルにタップリの水を入れ

根元を水の中で振り洗いする。葉の部分もよく洗って水気を切る。

 (ちぢみほうれん草は根元に泥や土が残りやすいので)

 

 沸騰したお湯に塩少々入れ(分量外)

 ちぢみほうれん草を根元から入れ30秒茹で

 ひっくり返してさらに30秒茹でたら冷水にとり

 水気を絞り、3~4センチ幅に切る。

 

②豚肉は食べやすく切り、☆をまぶしておく。

 パプリカは細切りに、卵はわりほぐしておく。

 

③フライパンにサラダ油大さじ1を入れて熱し

 卵を流し入れ半熟状に火が通ったらいったんお皿に取り出す。

 

④③のフライパンの表面をサッと拭き取り、サラダ油大さじ1/2を入れ

 豚肉を入れて炒め、火が通ってきたらパプリカも入れて炒める。

 

⑤①のちぢみほうれん草を加えて炒め、★を加えて味をつけたら

  ③を戻し入れサッと炒めて塩、ブラックペパーで味を調えて

  できあがり。

 

 

お皿に盛り付けて

追いぺパたっぷりとにひひ音譜音譜

 

 

赤、緑、黄色と

色鮮やかで食欲をそそります~

彩りきれいなので

お弁当にもピッタリにひひ音譜

 

 

普通のほうれん草に比べて

ちぢみほうれん草は葉が肉厚で

茹でても食べ応えしっかりにひひチョキ

 

このシャキシャキとした歯ごたえも

是非とも味わっていただきた~い音譜音譜音譜

 

 

 

11月中旬頃〜2月頃までの旬の時期のみお楽しみ

群馬県産ちぢみほうれん草

 

今店頭にもた~くさん

並んでおりますので

(上の写真は我が家の近所のスーパー店頭にひひ

 

是非とも味わってみてくださいねニコニコ音譜