ぐんまクッキングアンバサダーとして

活動させていただいています♪

 

 

   

ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ

 

 

 

ぐんまクッキングアンバサダー

今回で第七弾!!!

 

 

キラキラ群馬県産トマト

キラキラ群馬県産ちぢみほうれん草

キラキラ邑美人白菜

 

今月は

こちらの3種のお野菜を使って

美味しくお料理

しちゃいますよ~にひひ音譜音譜音譜

 

 

 

JA全農ぐんまさんからのメッセージです♪

==============================

 

「群馬県産トマト」

 

 

群馬県は冬場の日照時間が長く、トマトの栽培に適しています。

この時期のトマトは果肉がしっかりしていてくずれにくく

甘味と酸味のバランスが良いのが特徴です。

 

 

大きくて

色鮮やかなキラキラ群馬県産トマトキラキラ

 

まずはこのまま

朝食にカットしていただいてみることに。。

 

 

包丁で切ったそばから

果汁がたっぷりで

美味しそう。。アップ

 

甘みと酸味のバランスが最高キラキラ

 

 

 

 

「群馬県産ちぢみほうれん草」

 

 

濃緑色の葉の表面に縮んだようなシワが入っていることが、品名の由来です。

霜に当たることで甘みが強くなり、味も濃くなり

葉も通常のほうれん草と比較すると肉厚なので

食感もお楽しみいただけます。

群馬県産のちぢみほうれん草は

11月中旬頃〜2月頃までの旬の時期のみお楽しみいただけます。

※出荷開始及び終了時期はその年の天候によって多少前後します。

 

 

昨日

いつも利用しているスーパーに行ってみると

キラキラ群馬県産ちぢみほうれん草キラキラ

店頭にた~~~っくさん

並んでおりました!!!

 

 

手に取って

かごに入れているかたが多くて

なんか

嬉しくなっちゃいましたにひひラブラブ

 

 

そして。。

 

 

「邑美人白菜」

(むらびじんはくさい)

 

 

JA邑楽館林西邑楽白菜部会に所属する生産者が栽培した白菜のうち

JAで定めた厳しい品質基準を通ったもののみ

「邑美人白菜」として出荷しております。

赤城おろし(シベリア風)の冷たい風を受けて糖度の増したブランド白菜です。

鍋やシチューなどはもちろん

芯の部分は、生でサラダとして召し上がるのもおすすめです。

 

むらびじん白菜。。

びじん。。美人。。なんて

なんだか

食べるときれいになっちゃいそうな

可愛いネーミングの

白菜ですよねべーっだ!

 

 

今日は

この邑美人白菜を使ったお料理

ご紹介しま~す音譜

 

 

    ニコ白菜たっぷり☆ボリューム麻婆豆腐ニコ

 

いつもの麻婆豆腐

我が家は大人4人家族で

お豆腐1丁じゃ

ちょっ~と足りないなと

かといってもう1丁は

ちょっと多いし。。

 

そんな時に

白菜の美味しい冬場は

この白菜をたっぷり入れてボリュームアップアップ

美味しい旨みを白菜が吸ってくれて

いつもの麻婆豆腐よりも

息子達にも大好評なんですにひひ音譜

 

今回は

邑美人白菜を贅沢に使って

ボリューム麻婆豆腐

作ってみました音譜

 

〈材料〉4~5人分  調理時間  30分

豚小間肉   200g

邑美人白菜  3枚ぐらい(200g)

サラダ油  大さじ1と1/2
豆腐  1丁

ねぎ  1/2本

生姜(チューブ)  3センチ

にんにく(チューブ) 3センチ

豆板醤  小さじ1(辛いのが好きな方は増しでにひひ

☆お湯  200cc

☆醤油  大さじ1

☆味噌 大さじ1

☆オイスターソース 大さじ1

☆砂糖 小さじ1

☆鶏ガラスープ(顆粒)  小さじ1

水溶き片栗粉  (片栗粉大1+水大2)

GABANブラックペパー(パウダー)  適量

GABAN花椒(パウダー) 適量

 

 

〈作り方〉

①豚小間肉はたたいて粗めの挽肉状にする。

 豆腐はキッチンペーパーで包み、耐熱皿にのせ

 ラップをして600wのレンジで1分半加熱。そのまま

 ザルにとり粗熱をとりながら水気を切る。

②白菜は2~3センチ角のそぎ切りにする。ねぎはみじん切りに。

 ☆は合わせておく。

③フライパンにサラダ油大さじ1/2を入れ、白菜を入れて

 4~5分じっくりと炒める。

 炒めたらいったんお皿に取り出す。

④同じフライパンにサラダ油大さじ1を入れ、にんにく、生姜、

 ねぎを入れて炒める。豆板醤を加えてさらに炒めたら

 豚肉を入れて絡めるようにしながら一緒に炒める。

⑤取り出しておいた③を戻し入れ、さらに炒める。

 

こんな感じです♪

 

⑥☆を加え、水切りしておいた豆腐を手でちぎりながら

  加えて煮込む。ここでお好みでスパイス★を少々♪

⑦水溶き片栗粉を加えてとろみをつけたらできあがり。

 

器に盛り付けて

追いぺパを少々♪

 

 

もうすでに

メインはお豆腐よりも白菜ですにひひチョキ

豆板醤を効かせてるんだけど。。

白菜が

とろっとろ~で甘くて美味しいのですよ~アップ

 

このまま

アツアツのご飯にたっぷりのせて

丼にするのもオススメ♪

 

(少々残ったのを

 次の日息子が丼にして食べておりましたべーっだ!

 

いや~

美味しかったなぁラブラブ

 

 

邑美人白菜は

芯の部分はサラダとして生でいただくのが

オススメとあるので

是非ともいただいてみたいと思いますにひひ

 

 

 

群馬県の美味しいものをお取り寄せ♪

是非こちらもチェックしてみてね↓  ↓  ↓  ↓