ぐんまクッキングアンバサダーとして

活動させていただいています♪

 

 

   

ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ

 

 

さて

今月の食材は。。

 

星群馬県産大和芋

星群馬県産上州ねぎ

星群馬県産アレッタ    の3種類♪

 

 

JA全農ぐんまさんからのメッセージです♪

==============================

 

 

キラキラ「群馬県産大和芋」キラキラ

 

 

長芋と比較し、粘りが強く味が濃いことが特徴です。

また、なめらかで舌触りもよく、甘みがあります。

とろろなどの生食はもちろんですが、お好み焼きや磯辺揚げなど

加熱調理していただくと、また違った食感を楽しむことができ

おいしく召し上がっていただけます。

 

 

 

「群馬県産上州ねぎ」

 

太い軟白部から葉の部分までおいしく食べられます。

加熱すると甘みが増し、鍋料理に最も適した冬の季節限定ねぎです。

 

 

 

「群馬県産アレッタ」

ブロッコリーとケールを掛け合わせた新しい野菜です。

キャベツやほうれん草、ブロッコリーなどと同じように

お召し上がりください。

ビタミンKやカロテンなど栄養が豊富で濃厚な甘さがあり

葉・茎・蕾全て食べることができます。

生食もできますが、軽く茹でるなど熱を加えると甘みが増し

色鮮やかになります

お肉や油との相性も抜群ですし、スムージーや鍋などにも使えて

いろいろなレシピでお楽しみください。

 

 

 

 

すりおろしたり

生のまま千切りにしてシャキシャキ感を味わったり

また

加熱したホクホク感を味わったり♪

色々な味わい方を楽しめるのが

 

この

群馬県産大和芋♪

 

大和芋は山芋の一種で

一般に販売されている棒状の長芋に比べて

水分量が少なく、粘りが強いという特徴があります。

 

ビタミン、ミネラル、カリウム等

栄養価が高く

「ネバネバ成分」を多く含んでいるのも特徴。

 

大和芋をはじめ山芋にはデンプンを分解する酵素である

「アミラーゼ」が豊富に含まれていて

その酵素の含有量はなんと

大根の3倍とかアップ

この酵素が糖質の消化を助けてくれますニコニコ

 

またこのネバネバ成分は

胃の粘膜を保護してくれたり(胃潰瘍を予防)

血糖値の上昇を抑えたり(糖尿病予防)

タンパク質を分解してくれたり(疲労回復)

 

そしてそして

ウイルスの侵入を防ぐ

免疫力を高める効果もあるとされているのです!!!

 

 

こうやって書いているだけでも

いかに大和芋に様々な栄養成分が

わかりますよねニコニコ

 

 

まずは

我が家が毎日作っているお味噌汁に

届いたばかりの大和芋をすりおろしニコニコ

スプーンですくい落として

ふわふわ食感をいただいてみました♪

 

       ニコ大和芋としめじのお味噌汁ニコ

 

〈材料〉 4~5人分  調理時間  20分

しめじ  1パック

群馬県産大和芋  1本

水   1000cc

和風だし(顆粒)  大さじ1と1/2

お味噌  大さじ2強

群馬県産アレッタ

 (花芽の部分)  3~4個

 

 

〈作り方〉

①しめじは石づきを取り、小分けにする。

②鍋に水、和風だし、①を入れて火にかける。

③沸騰してきたら弱めにし、味噌を溶き入れる。

④沸騰しないよう気を付けながら

 すりおろした大和芋をスプーンですくって入れる。

⑤そのまま3~5分ほど煮たらできあがり。

⑥器に盛り付け、サッと茹でたアレッタの花芽を飾り

 完成♪

 

 

 

真っ白でふわふわな大和芋と

色鮮やかなアレッタの緑が見た目にも美味しそうラブラブ!ラブラブ

 

大和芋は入れたら触らないように♪

(くずれやすいので注意)

 

ふわふわ優しい

大和芋の食感に癒されます。。

 

お味噌汁のコクと旨みもアップアップ

いつものお味噌汁が

ぐ~んと美味しくなりましたニコニコ

 

毎日でもいい!!!と

我が家の男性軍

ご満悦の絶賛お味噌汁になりましたニコニコ

 

 

栄養も満点なので

是非お試しくださいね♪