ぐんまクッキングアンバサダーとして

活動させていただいています♪

 

 

 ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ

 

 

さて今月の食材は。。

こちらの3種類音譜

 

星群馬県産ブロッコリー

星下仁田ねぎ

星群馬県産春菊

 

たくさん送っていただきました!!!

 

 

JA全農ぐんまさんからのメッセージです♪

==============================

 

「群馬県産ブロッコリー」

群馬県の長い日照時間と豊富な水資源を活かし栽培を行っています。

β-カロテンやビタミンB、ビタミンC・Eを含むほか

カルシウムやカリウム、鉄などのミネラル

食物繊維も含む栄養価の高い野菜です。

味や香りにクセがなく、ほのかな甘みを感じられて

どの年代の方でも食べやすい野菜です。

 

 

「下仁田ねぎ」

上州の「からっ風」に吹きさらされ

甘み・旨みを凝縮した冬の季節限定ねぎです。

霜枯れした葉が「おいしさ満点のしるし」。

甘み・旨みを逃さないように薄皮(オブラート状の外皮)を付けたまま

出荷をしています。

葉の部分を切り落とし、太い軟白部を加熱してお召し上がりください。

鍋物に最適なのはもちろん、揚げてよし、炒めてよし

また、きのこと一緒にホイル焼きにしても絶品です。

 

 

「群馬県産春菊」

一年中出回る春菊ですが、冬が旬になります。

群馬県はハウス、露地で周年栽培をしており

11月から12月にかけては全国トップレベルの出荷量を誇ります。

独特の香りと柔らかさが特徴です。

鍋はもちろんのこと、おひたしやサラダなど

幅広い調理方法でご賞味いただけます。

 

 

今日は

下仁田ねぎをたっぷり使って

照り焼きつくねを作ってみました♪

 

下仁田ねぎの青ネギ部分を刻んで

豚鶏合挽肉に混ぜ込んだつくねと

サッと焼いて

照り焼きだれに絡めた白ネギの

美味しいことったらまあ~アップ

 

早速レシピをニコニコ

 

     ニコ下仁田ねぎの照り焼きつくね♪ニコ

 

〈材料〉 4人分  調理時間  30分

豚鶏合挽肉   400g

玉ねぎ  1/2個

下仁田ねぎ  2本

卵  1個

片栗粉  大さじ1

砂糖  大さじ1/2

塩  ひとつまみ

ブラックペパー(パウダー)  適量

 

サラダ油  大さじ1

 

☆醤油  大さじ3

☆お酒  大さじ2

☆みりん 大さじ3

☆砂糖 大さじ1

 

 

〈作り方〉

下仁田ネギは青い部分と白ネギを分け、

白ネギは5センチ幅に切り、表面に細かく斜めに切り目をいれる。

 

①玉ねぎはみじん切りに、下仁田ネギの青い部分も

 みじん切りにする。

 (青い部分は切り捨てて。。と👆のメッセージにありますが、

  枯れた部分のみ切り捨て、青い部分は十分に美味しく

  いただいています♪我が家の場合にひひ

②ボウルにひき肉、①、卵、片栗粉、砂糖、塩、

 ブラックペパーを入れしっかり混ぜ合わせ

 12等分に分け、成形する。

 ☆は合わせておく。

③フライパンに白ネギを並べ入れ、軽く焼き目がつくまで

 転がしながら焼いたらいったんお皿に取り出す。

④フライパンの表面をサッと拭き取り、サラダ油を入れ

 ②を並べ入れて両面焦げ目がつくまで焼く。

 焼けたら③のお皿に取り出す。

 このフライパンに取り出しておいた③を戻し入れ

 旨みたっぷり脂を絡めながら弱火で2~3分焼く。

⑤④に☆を入れて加熱、沸騰してきたら弱火にして

 取り出しておいた④を戻し入れ、

 甘辛だれを絡めながら4~5分加熱する。

 

 

フライパンにいっぱいいっぱいあせる

 

 

ねぎもなんとか汗

タレを絡めながら数分弱火で煮込みます。。

 

お皿に盛り付けて

付け合わせ野菜も一緒に

 

できあがりですニコニコ音譜

 

コロコロッとしたつくねに

青ネギたたっぷり♪

 

サッと焼いてから

旨みたっぷりの

甘辛だれに絡めた下仁田ネギが

これまた美味っアップ

 

 

家族にも大好評でしたチョキ

 

そりゃそうでしょ♪

下仁田ねぎだものあなたにひひにひひ

 

下仁田ネギの照り焼きつくね

とても美味しくいただきました音譜

 

 

ごちそうさまでしたニコニコ