ぐんまクッキングアンバサダーとして
活動させていただいています
今月は
こちらの食材を送っていただきました!!!
JA全農ぐんまさんからのメッセージです♪
==============================
「群馬県産きのこ詰め合わせ」
恵まれた自然条件と立地条件を活かし
生しいたけをはじめ全国有数のきのこ生産量を誇ります。
種類も豊富で豊かな風味と食感が特徴です。
冷凍保存ができ長持ちするだけでなく、酵素の働きによって
加熱後の香りや旨みがアップするといわれています。
「群馬県産チンゲン菜」
シャキシャキとしてほのかに甘みがあり、クセのない味わい。
煮崩れしにくいのが特徴で
炒めても茹でても、あんかけにしても良し。
中華料理はもちろん、西洋料理などさまざまな料理に合う万能野菜です。
「群馬県産にら」
にらは多くの栄養を含んでいるので
免疫力のアップや老化防止や動脈硬化などの生活習慣病予防
ビタミンB1の吸収力アップ、消化酵素分泌の促進など
さまざまな作用が期待できます。
このところ
きのこレシピが続いております~
JA全農ぐんまさんから
たくさ~んのキノコの詰め合わせを
いただいたもので
きのこ大好き家族
ほぼ毎日
何かしらのきのこを食べているのは
確か、かな
今回使用するのは
群馬県産生しいたけ
さっと2~3時間
天日干しにして
栄養価アップ
旨みアップしたものを
使用して作りますよ~
作ったのは
こちら
しいたけの旨みたっぷり☆鶏じゃが
〈材料〉 4~6人分 調理時間 40分
鶏もも肉 1枚
じゃがいも 3個
玉ねぎ 1個
人参 1本
白滝 1袋
群馬県産しいたけ 6枚
☆醤油 大さじ3
☆お酒 大さじ2
☆みりん 大さじ2
☆砂糖 大さじ1/2
水250cc
和風だし(顆粒) 大さじ1
小松菜 1把
サラダ油 小さじ1
〈作り方〉
①鶏もも肉は1口大に切る。
人参、じゃがいもも同じく一口大に、
しいたけは石づきをとり、軸部分は切って
手で割く。(こちらも使用します)
玉ねぎは1センチ幅の薄切りにする。
白滝は熱湯で1分ほど茹で、アク抜きをし、ザルにとり
食べやすく切っておく。
②深めの鍋(フライパン)にサラダ油を熱し、
鶏肉を皮面を下にして入れ、強火でさっと
焦げ目がつくまで焼く。
③じゃがいも、人参も加え、鶏の脂をなじませるよう
炒める。全体になじんだら玉ねぎも加えて炒める。
④水、和風だし、白滝、しいたけ、しいたけの軸を加えて
煮立てる。
⑤沸騰したらアクをとり、弱めの中火にして
調味料☆を加え、アルミホイルで落し蓋をし
蓋をずらして15分ほど煮込む。
⑥煮汁が1/3ぐらいまで煮詰まるまで煮つまり
ジャガイモに火が通ったら火を止める。
(ここで蒸らすことで味が染みて美味しくなります♪)
⑦今回は彩りに
小松菜をサッと茹でたものを添えて♪
しいたけの旨みがたっぷり染みた
美味しい鶏じゃが
煮物にはやっぱり
肉厚のしいたけですよね~
この噛み応えがまた
たまりませ~ん
お好みで
七味唐辛子をふっても
美味しいです