バナナが黒くなると
バナナ消費に必ずといっていいほど
作るのが
こちらのバナナパウンドケーキ
というかたも
多いと思いますが
今日は覚書のため
ちょっとここに
記しておこうかなと思うことが
バナナパウンドケーキ
レシピも色々あって
ホットケーキミックスを使ったり
薄力粉を使ったり
はたまた
薄力粉+強力粉でブレッドとして
そして粉の分量も色々
そして
バター使用だったり
サラダ油、米油、太白ごま油だったり
そして
卵1個使用だったり
卵2個使用だったり
卵3個使用だったり
卵不用だったり
牛乳入れたり入れなかったり
ヨーグルト入れたり入れなかったり
生クリーム入れたり入れなかったり
ここまで
材料だけでもたくさんあるのに
作る工程も
潰したバナナ~から始まるものもあれば
バナナを最後に加えるものもあり
最初から最後まで泡だて器を使ってしっかり混ぜる。。
もあれば
粉を混ぜる直前までは泡だて器
粉を加えたらヘラに持ち替えて「さっくり」もあり。。
本当、千差万別。
それぞれ
好きなように作ればいいことなのですが
ここまで何度も作ってくると
「あ、これ、生地がパサパサ」
「ん?なんか生地がフワっとしてなくて生?っぽいような。。
なんか羊羹みたい。。」 とか
とにかく
目指すところのパウンドケーキにならないのが
最近の正直な感想。
最近は路頭に迷い
どうにも
お気に入りのバナナパウンドに
たどり着かなくなってしまったという。。(-_-;)。。
と
この状況を
少々楽しんでいるところも
あったりして
たまたまネットで見つけたのが
「黒くなったバナナも
そして
バナナを潰し過ぎても
度合によって
パウンドケーキの仕上がりが違う」
ということ。
黒くなったからとなんでもかんでも
混ぜていいかと。。
それはやっぱり
違うんですね
ちなみに。。
若いバナナ。。 バナナの香りの少ない、さっぱりとした
パウンドケーキに♪
適度に熟したバナナ。。バナナの香りとふんわり食感のいい
美味しいパウンドケーキに♪
熟しすぎたバナナ。。。バナナが生地になじみすぎて重たく
羊羹のようなパウンドケーキに。。
なりやすい傾向とか。
(どちらの記事を見たか忘れてしまいましたが
こちらに記させていただきました。
非常に勉強になりました。ありがとうございます♪)
私の羊羹パウンドは
原因がこれなんだ。。
黒いバナナも限度があるということ
ですね。。(-_-;)。。
なるほど納得。
今更ですが
目からうろこ。。でした
美味しいバナナパウンドを目指して
また頑張ります!!!
(お気楽な私。。(-_-;)。。)
良かったら
参考にしてみてくださいね
(みなさんはもうご存知ですよね。。)
それと
本日はもう1つ。
この2週間
ベランダで
日によって
なにやら鳴く声が聞こえると
旦那さんが言っていて。。
なに?かわからないけど
気のせいじゃない?とか
鳥かなんかじゃない?とか
色々いってて
そんななか
確かに聞いた
なにかわからないけど
あるものの鳴き声。。
すると。。
我が家の旦那さん
見つけました。。
なんとなんと
この
アロエの葉の付け根あたりに
あるものを。。
(画像が暗くてすみません。。)
小さな小さな
アマガエル🐸を発見!!!
あの鳴き声(かなり大きい。。)の正体は
彼だったのです
我が家はマンションの4Fなのに
いったいどうやって来たのか。。
もしかしたら
飼われていたのが逃げて
うちのベランダにたどり着いたのか。。な。。
今では
我が家のペットのように
一日一回
ベランダに出ては
「今日もいる♪おはよう♪」と
家族みんなでチェックして。。
このまま冬眠するのかなとか
話題が🐸くんのことでもちきり♪
なんでも
🐸は縁起もいいらしいので
このまま彼の動向をチェックして
楽しもうと思っています
本日は
思うことを思いのまま
書かせていただきました♪