めっきり

冬らしくなってきましたね。。。

 

って

 

まだ秋らしい秋を

堪能してなのに。。(-_-;)。。

 

先週まで

我が家はクーラーをかけていたのに

今週になって

あわてて羽毛布団を出したり

「冬用のパジャマどこにある?出してよ~っ!!」と

深夜になって騒ぎ出す

我が家のデカい子供達。。(-_-;)。。

 

でもこの気温の急降下には

心も身体も

ついていけませんよね。。

 

長男は

もともとアトピー持ち

そして

寒暖差アレルギーで

鼻づまりに苦しみ

次男はアレルギー持ちではないものの

昨日は一日

だるさ(倦怠感)が抜けなかったとか

 

これも全て

この急激な気温の変化によるものとか

 

 

せっかくコロナが落ち着いてきて

さぁこれから

ちょっと外出♪と

浮足立っているところに

体調不良。。

 

「まだまだコロナは収束してないぞ。

 油断大敵!

 オノオノガタ、ヌカリナク。。」 と

歴史上のあのかたも

どこかで警鐘を鳴らしてくれてるのかな。。

 

 

なんてべーっだ!

 

私はといえば

とりあえず本日は

家族みんな出払う。。いや

出社しまして

(最近旦那さんはほぼほぼ在宅。。(´;ω;`)ウゥゥ。。)

 

一気に大掃除!!!

そして

厚掛け布団を出したり

タオルケットしまったり

洗濯機2回回したりと

けっこう早朝から

働きまくりました。。疲れた。。(-_-;)。。

 

そして今

スポティファイをかけながら

やっとパソコンに向かっておりますニコニコ

 

 

 

わたしのことは

いいとして。。

 

 

こうやって涼しく

いや

寒くなるとなおさら

 

お味噌汁が美味しく感じます。。。ラブラブ

 

我が家は一年を通して

ほぼ毎日お味噌汁必須なのですが

 

そのベスト3に入るのが

こちらのお味噌汁ニコニコ音譜

 

 

    ニコひと手間で美味しさアップ♪

               なめこと豆腐のお味噌汁ニコ

 

〈材料〉 4~5人分  調理時間  15分

群馬県産なめこ 2パック

絹ごし豆腐  1パック

水  1000cc

和風だし(顆粒)  大さじ2

味噌  大さじ2~3

きざみねぎ  適量

 

〈作り方〉

①お豆腐はキッチンペーパーで包み

 耐熱皿にのせ、500wのレンジで1分半ほど加熱

 その後そのままザルにのせ水気を切る。

②鍋に水、なめこ、和風だしを入れて火にかける。

③沸騰したら弱火にし、味噌を溶かし入れ、

 ①を手でちぎって加え、再度弱めの中火にし

 ひと煮立ちする前に火を止める。

④器に盛り付け、きざみねぎを散らして完成です♪

 

 

 

ほんのひと手間で

美味しさアップ♪

そのひと手間とは。。

 

「お豆腐の水切り」です音譜

そんなに

しっかり水切りではなく

レンジにさっとかけるだけ♪

 

麻婆豆腐の時などは

レンチン後ザルにとって

さらに上から重しをしたりして

しっかり水切りするのですが

お味噌汁の場合は

レンジにかけるところまででOK♪

 

お豆腐は水をたっぷり含んでいるので

そのまま加えると

どうしても豆腐の旨みよりも

水っぽさが出てしまい

お味噌汁も薄く

きのこの旨みも薄く

そして

お豆腐も味気なくなってしまうのです汗

 

そこで

お豆腐を使うお料理は

煮込みもの、炒め物と同じく

汁物に加える時も

ほんのひと手間

さっとお豆腐の水切り♪

おススメしますにひひ音譜

 

 

美味しっにひひ音譜

 

 

お味噌汁。。

ほっこりしますねラブラブ!ラブラブ

 

久しぶりに

お味噌も手作りしてみようかなと

思案中。。

 

さて

今日のお味噌汁は

何にしようかな音譜

 

 

 

 

 

 

 

ぐんまクッキングアンバサダーとして

活動させていただいていますニコニコ

 

 

 

ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ

 

 

今月は

こちらの食材を送っていただきました!!!

 

 

JA全農ぐんまさんからのメッセージです♪

==============================

 

もみじ「群馬県産きのこ詰め合わせ」もみじ

 

恵まれた自然条件と立地条件を活かし

生しいたけをはじめ全国有数のきのこ生産量を誇ります。

種類も豊富で豊かな風味と食感が特徴です。

冷凍保存ができ長持ちするだけでなく、酵素の働きによって

加熱後の香りや旨みがアップするといわれています。

 

 

もみじ「群馬県産チンゲン菜」もみじ

 

シャキシャキとしてほのかに甘みがあり、クセのない味わい。

煮崩れしにくいのが特徴で

炒めても茹でても、あんかけにしても良し。

中華料理はもちろん、西洋料理などさまざまな料理に合う万能野菜です。

 

 

もみじ「群馬県産にら」もみじ

 

にらは多くの栄養を含んでいるので

免疫力のアップや老化防止や動脈硬化などの生活習慣病予防

ビタミンB1の吸収力アップ、消化酵素分泌の促進など

さまざまな作用が期待できます。

 

 

今回は

 

きのこの詰め合わせの中から

群馬県産なめこを使ったお料理を

ご紹介しました音譜

 

 

 

 

群馬県産の美味しいものがたくさん!!!

こちらも是非チェックしてみてくださいね~ニコニコ

↓  ↓  ↓  ↓