ぐんまクッキングアンバサダーとして
活動させていただいています
今月は
こちらの食材を送っていただきました!!!
JA全農ぐんまさんからのメッセージです♪
==============================
「群馬県産きのこ詰め合わせ」
恵まれた自然条件と立地条件を活かし
生しいたけをはじめ全国有数のきのこ生産量を誇ります。
種類も豊富で豊かな風味と食感が特徴です。
冷凍保存ができ長持ちするだけでなく、酵素の働きによって
加熱後の香りや旨みがアップするといわれています。
「群馬県産チンゲン菜」
シャキシャキとしてほのかに甘みがあり、クセのない味わい。
煮崩れしにくいのが特徴で
炒めても茹でても、あんかけにしても良し。
中華料理はもちろん、西洋料理などさまざまな料理に合う万能野菜です。
「群馬県産にら」
にらは多くの栄養を含んでいるので
免疫力のアップや老化防止や動脈硬化などの生活習慣病予防
ビタミンB1の吸収力アップ、消化酵素分泌の促進など
さまざまな作用が期待できます。
さて
今回は。。
群馬県産チンゲン菜
一年を通して
スーパーでも店頭に並んでいるのが
このチンゲン菜♪
シャキシャキした歯ざわりが良く
煮崩れしないので、調理しやすい野菜♪
我が家でも
主に炒めものやスープを作ることが多いかな。。
中華のイメージがありますよね
こちらの
群馬県産チンゲン菜を使った
チンゲン菜レシピ
今回は
連投でいきますので
お楽しみに
まずはこちら~
ホタテの貝柱(息子の北海道土産)と
鶏皮のダブル使いの出汁を使った
旨みたっぷりスープ
春雨も入って
食べ応えも満点のおかずスープ♪
では
レシピです。。
チンゲン菜と春雨のふわふわ卵スープ
<材料> 4~5人分 調理時間 20分
群馬県産チンゲン菜 1袋
貝柱(乾燥) 6個
鶏皮 1枚分
鶏ガラスープ(顆粒) 小さじ1強
水 1000cc
春雨 30g
卵 2個
ブラックペパー(パウダー) 適量
塩 適量
<作り方>
①春雨は水に戻し、食べやすく切っておく。
卵は割りほぐしておく。
こちら
チンゲン菜は根元を切り落とし
3センチ幅に切る。
②鍋に水、貝柱、鶏皮、鶏ガラスープを入れて
火にかける。
③沸騰したら火を弱めの中火にし、さらに
10分ほど煮込む。
(だしの旨みが出ます♪)
鶏皮を取り出す。
④チンゲン菜、春雨を加えて2~3分煮込む。
塩、ブラックペパーで味を調える。
⑤火を強め、溶き卵を回し入れたら一呼吸おいて
火を弱め、さっと優しく卵を攪拌させたらできあがり。
器に盛り付けて
ブラックペパーをたっぷり♪
チンゲン菜シャキシャキ
卵ふわふわ
旨みが凝縮した美味しいスープ
ブラックペパーを効かせてスパイシーに仕上げます
チンゲン菜といえば
この卵スープが我が家のお決まりレシピ
私のお料理のなかでも
かなりの頻度で
登場しています。。
アレンジ力のない私。。(-_-;)。。
いやいや、
息子達から
リクエストがあるくらい
この
チンゲン菜と春雨の卵スープは
人気があるんです
多少具材やだしは変わりますが
チンゲン菜は必ず
我が家で一番人気の
食べ応え満点のおかずスープです
是非一度
作ってみてはいかがでしょうか