スパイスアンバサダーとして

活動させていただいています音譜

 

 

スパイスブログ認定スパイスアンバサダー2021
スパイスブログ認定スパイスアンバサダー2021

 

 

 

 世界のスパイスごはんレシピ
世界のスパイスごはんレシピ  スパイスレシピ検索

 

 

 

さて

今回のテーマは。。

 

 

食卓で旅気分を楽しもう!暑さに負けない、

     世界のスパイスごはん<さっぱり・さわやか編>

 
 
涼しくなると途端に
温かい鍋物が食べたくなるという
単純な私ですが
 
このポトフというもの
ずいぶん昔から
作っていたような気がする。。
 
ある料理本で「ポトフ」という
聞いたことのないお料理名を見かけ
材料は
肉じゃがやカレーのような感じ
要はじゃがいも、人参、玉ねぎなど
家にいつも常備している根菜とか野菜と
そこにお肉やベーコン、ウインナーを入れて
煮込むだけ。。ン、意外と簡単に作れそう。。♪
 
と思ったけど
 
そのレシピの材料のところに
ブーケガルニという
聞いたことのないものが記載されていて
 
ブーケガルニって。。何?野菜?肉?ん?何なに???
 
よく読んでいくと
セロリの葉。。(この地点でセロリが材料に含まれていることに気が付く。。)
ローリエの葉
鷹の爪
これをタコ糸で結んだ香草の束を作り。。
これをブーケガルニという。。
 
なるほどアップ
 
もうその時の私は
このブーケガルニを知った時は
本当に目からうろこもので
やたら自分が料理上級者になったような
(それだけで。。(-_-;)。。)
色々な人に
「ブーケガルニって知ってる?あのね。。野菜を煮込む時にね。。」
などと、偉そうに話したりもして。。
 
あれが
今思えば
ハーブスパイスとの最初の出会いだったのかもと
スパイスアンバサダーになって
改めて思い返してみたりして。。
 
 
私の話はここまでとしてべーっだ!
 
 
そのポトフ♪
 
ポトフとは
フランス語で
「pot(ポー)」 = 鍋や壺
「feu(フ)」 = 火
「火にかけた鍋」といった意味を表し
フランス語の家庭料理のひとつとして
今現在も親しまれています♪
 
色々入れて煮込むところは
日本のおでんみたいですよね♪
 
その昔作ったポトフを
今現在、最近までこの
ブーケガルニを作って
煮込んでいた私ですが
 
スパイスアンバサダーになり
GABANブーケガルニとの出会いで
(オーバーかな(-_-;))
今はこちらも利用させていただいています♪
 
そのブーケガルニは
洋風煮込み料理には欠かせないハーブの束のことをいい
これを使うことで
料理に豊かな香りとコクを加えてくれるんですよニコニコ
 
今回は
手軽に手に入るローリエと
そのブーケガルニを使って
最後の一滴まで余すことなく美味しい
旨みタップリポトフを作ってみました音譜
 
野菜割高で
今回セロリなしなので
(セロリ1本200円はないでしょ。。(≧∇≦)。。)
 
GABANブーケガルニさん感謝!!!
こちらを使って作ってみましたニコニコ
 
 
   ニコブーケガルニの香りとコク★鶏肉と野菜のポトフニコ
 
<材料> 4~6人分  調理時間  1時間~
鶏手羽元  12本
ジャガイモ  4個
玉ねぎ(小)  4個
人参  2本
フランクフルトソーセージ  1袋分
★GABANブーケガルニ  1パック
★GABANローリエ(アメリカ産) 1枚
★GABANブラックペパー(ホール)  6~8粒
塩  小さじ2
コンソメ  大さじ2
水  1800cc
ブラックペパー(パウダー)  適量
 
 
<作り方>
①鶏手羽元は塩を適量ふり(分量外)、数分おく。
 人参は皮を剥く。玉ねぎも皮を剥き、中央上から1センチぐらいの深さに
 十字に切り目を入れる。じゃがいもは皮を剥く。
 (じゃがいもは最後のほうで加えるので、この段階で皮を剥かなくてOK♪)
 ②お湯を沸かし、さっと熱湯にくぐし、ザルにとり水気をきったら
  大鍋に入れる。
③②の鍋に水、ブーケガルニ、ローリエの葉、ブラックペパー、人参をまるごと加え
 火にかける。沸騰してきたら弱めの中火にして蓋をずらして15分煮込む。
④玉ねぎ、コンソメ、塩を加えてさらに15~20分蓋をずらして煮込む。
 
 この間にジャガイモの皮を剥いておきます。。
 
⑤ブーケガルニを取り出し、ジャガイモをまるごと加え、
 さらに10~15分ほど煮込む。
 
ジャガイモに火が通ったら
ブラックペパーをふり、味を調えたらできあがり♪
フランクフルトは
食べる直前にさっと加えてくださいね♪
 
 
食材をどんどん加えていくだけ
まさにこれこそ
ほったらかしレシピ音譜
 
煮込めば煮込むほど
お肉が骨からほろほろとほぐれるくらい
柔らか~くなって。。ん~美味しっアップ
 
 
ローリエの爽やかな風味が
スープの旨みを美味しく引き立ててくれてますニコニコラブラブ
 
今回使用したスパイス♪
GABANブラックペパー(パウダー)
GABANローリエ(アメリカ産)
それと
向こうに見える緑色のパッケージが
GABANブーケガルニ
そして
GABANブラックペパー(ホール
使用しています音譜
 
 
セロリがあれば
もっとよかったんだけどね。。
あ、セロリがある時は
⑤のジャガイモを加えるタイミングで
 一緒に入れて煮込んでくださいね~♪
 
盛り付けは
人参だけ縦半分に切って
(4人分なので(-_-;))
 
 
今回は
鶏手羽元よりこのフランクフルトが
思いのほか大好評でアップ
(ウインナー、フランクフルト大好き息子達。。)
 
太めの食べ応えのありそうな
フランクフルトを入れてみたけど
それがよかったのかなにひひ
ウインナーとフランクフルトの違いって。。何。。???
 
と思いながら
またついついググッてしまう私です。。にひひ音譜
 
 
 
そうそう
今週火曜日、2回目のワクチン接種に行ってきました。
打ったのはファイザーかお
1回目はちょっと腕が痛いだけで難なくクリアしましたが
2回目はさすがにどうかな。。と
思いながら
打ったその日は夜寝る直前まで
ちょっと腕が痛い程度でなんだ変わりがなく
そして就寝。。。したところ。。
 
ん。。なんかザワザワと寒気がするような。。
毛布1枚じゃちょっと寒い。。
時計を見るとまだ3時。。
起きる気力はなかったので
とりあえず寝られたのでそのまままた寝てしまい
。。。
ん?なんだこのだるさは!!!
おまけに関節があちこち痛いし
これは絶対に熱あるな。。と思い
朝7時半、熱を測ったらなんと38.5度!!!
 
やっぱりきたか。。
 
さんざん噂で聞いていたので
さほど慌てることなく
朝食もちゃんと食べて
それでもだるさと関節の痛みが辛かったので
一応、せっかく買っておいたノーシンを1包飲んで
もうひと眠り。。
 
1時間ぐらい寝たら
37.5度に下がっていて
もう身体はかなり楽になってニコニコ
それからは着替えて
外出はしなかったものの
起きて普段通りに食事して~
この日は夜9時ぐらいまで
37.5~37度を行ったり来たりしていましたが
寝る時間には36.5度に戻り
夜は普通通りにぐっすり寝られました音譜
 
次の日は痛みもなく
いたって普通通りに音譜
 
私の場合
こんな感じでした。。
 
息子達曰く
「熱が出るということは
 まだ細胞が若いということだね、よかったね♪」
だって。。
 
ん。。(-_-;)。。
 
長男の2回目接種は来週
そして
次男は来月やっと1回目の予約がとれたところで
2人ともこれから。。
 
任意ではあるけど
この状況下ではやっぱり
打たないとう選択は。。我が家ではないかな。。
 
そんなところでした。。
みなさんはもうとっくかな。
千葉は本当に遅いです。。
3度目接種なんて言う話もでてるけど
ま~たこんな
嵐のコンサートチケットの争奪戦のような
(やったことないけど。(-_-;)。。)
あんな予約のとり方は
ないよね。。ない!!!
 
ついついながくなってしまったところで
お付き合いいただき
ありがとうございましたニコニコ