スパイスアンバサダーとして
活動させていただいています
スパイスを使ったお料理を
たくさん
ご紹介していきますので
よろしくお願いします
さて
先月に引き続き
テーマは。。
スパイスを使って世界の朝ごはんを作ろう!<主食編>
世界の料理を作ったり味わったりすると、それをきっかけに、
その地域の食文化や特産品などを知ることができて、関心も広がります♪
各地域の料理を特徴づける風味づけはスパイスを使えば簡単!
このコロナ禍で
思うように海外旅行にも行けなくなったあなた!!!
是非、この機会にスパイスを使って
世界の朝ごはんを作ってみませんか
今回
朝食用に焼いてみた
フォカッチャ
(ちょっと厚めですが。。(-_-;)。。)
フォカッチャとは
イタリアのテーブルパン♪
バターや砂糖は使わないので
とてもヘルシー♪
イタリアではビール酵母を使って作るそうですが
日本では手に入りにくいので
パン作りにはお決まりのドライイーストと
スパイス、それに
ほんの少しお砂糖をプラスして
自己流に
ホームベーカリー?
そのような高価なものは
我が家にはありませ~んが
手で捏ねて(捏ねなくても)
簡単で美味しく作れるということで
チャレンジしてみましたよ
焼きたフォカッチャで簡単朝ごはん
フォカッチャの作り方。。
<材料>
強力粉 250g
ドライイースト 3g
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1
オリーブオイル 大さじ2
ぬるま湯 160~170cc
GABANローズマリー 適量
GABANブラックペパー 適量
オリーブオイル 小さじ1
<作り方>
①ボウルに強力粉、ドライイースト、砂糖、塩、オリーブオイルを入れ
全体をサッと混ぜ合わせる。
ぬるま湯を加え、箸やヘラなどで生地がある程度まとまるまで
混ぜる。まとまってきたら手で表面が滑らかになるまで捏ねる。
(手がべたつくようなら強力粉を少量足して調節してください。)
②生地を丸めて、オリーブオイルを軽く塗った(分量外)ボウルに入れ
上からラップをして、生地が2倍くらいになるまで発酵させる。(約1時間)
③指で穴をあけ、空気抜きをしたら再度丸めて10分ほどベンチタイム。
④生地を取り出し、手前から1回、伸ばしてさらにもう1回と折り畳んだら
楕円形に成形し、キッチンペーパーを敷いた耐熱皿にのせる。
(今回は野田琺瑯を使用)
濡れ布巾をのせて15分ほど発酵させる。
⑤オーブンを250度に予熱する。
⑥生地の表面に薄くオリーブオイルを塗り、数か所穴をあけたら
ローズマリー、ブラックペパーをふり250度のオーブンで20分焼く。
ツナ入り春菊レタスサラダとミニトマト
ウインナーと一緒に
実は表面に
あらびきガーリックをふったのですが
予想通り(?)真っ黒に焦げてしまい
これはお勧めできません。。。。
ローズマリーは大正解♪
オリーブをトッピングしたら
より本格的になるかも
なんせ
超がつくほど
久しぶりにパンを焼いたので
勝手をみごと忘れてしまっていて。。(-_-;)。。
これを機に
時々
パンを焼こうと
意を決した私です
今回使用したスパイスは
こちら
GABANローズマリー
GABANブラックペパー(パウダー)
次回は
より本格的を狙います。。