スパイスアンバサダーとして

活動させていただいています音譜

 

 

 

 

スパイスブログ認定スパイスアンバサダー2021
スパイスブログ認定スパイスアンバサダー2021

 

スパイスを使ったお料理を

たくさん

ご紹介していきますので

よろしくお願いしますニコニコ音譜

 

 

 

 

さて

今月のテーマは。。

 

スパイスで世界の朝ごはん料理レシピ
スパイスで世界の朝ごはん料理レシピ  スパイスレシピ検索

 

 

スパイスを使って世界の朝ごはんを作ろう!<主食編>

 

 

世界の料理を作ったり味わったりすると、それをきっかけに、

その地域の食文化や特産品などを知ることができて、関心も広がります♪

各地域の料理を特徴づける風味づけはスパイスを使えば簡単!

このコロナ禍で

思うように海外旅行にも行けなくなったあなた!!!

是非、この機会にスパイスを使って

世界の朝ごはんを作ってみませんかニコニコ

 

 

 

 

 

麻婆豆腐といえば

中国ニコニコ

 

中国料理といえば

まず思い出すのが

麻婆豆腐音譜

 

麻婆豆腐は中華料理(四川料理)の1つ。

ひき肉と赤唐辛子、花椒、豆板醤、豆鼓などを

炒め、鶏ガラスープを入れて豆腐を煮た料理音譜

 

改めて

調べてみると面白いですよにひひ

 

 

本当は。。

麻婆茄子が食べたくて

作ろうと思ったのですが

肝心の茄子が2本だけ。。(-_-;)。。

 

ちょうど冷蔵庫に

パプリカ、ピーマンと

買っておいた厚揚げがあったので

ボリューム満点の

麻婆茄子ならぬ

 

スパイスをタップリ使って

スパイシーな

 

キラキラ夏野菜タップリのピリ辛厚揚げ麻婆キラキラ

 

作ってみることにニコニコ音譜

 

 

 

     ニコ夏野菜たっぷり♪ピリ辛厚揚げ麻婆ニコ

 

 

<材料>

茄子  2本

厚揚げ  1枚

ひき肉  200g

パプリカ  1/2個

ピーマン   2個

ねぎ  10㎝

おろしにんにく(チューブ)  3センチぐらい

おろし生姜(チューブ)  3センチぐらい

豆板醤   小さじ1

サラダ油  大さじ2

☆お湯  200cc

☆鶏ガラスープ(顆粒)  こさじ1

☆味噌  大さじ1(できれば赤味噌)

☆醤油  大さじ2

☆砂糖  大さじ1

☆オイスターソース  小さじ1

★GABAN花椒(パウダー)  小さじ1

★GABANシナモン(パウダー)  3~4ふり

★GABANレッドペパー(パウダー) 小さじ1/4

★水溶き片栗粉 (片栗粉大さじ1+水大さじ1)

ごま油  こさじ1

GABANブラックペパー(パウダー) 適量

白髪ねぎ  適量

 

 

 

<作り方>

①なすは乱切りにし、水にさらして水気を切っておく。

 ピーマン、パプリカも食べやすく乱切りに。

 厚揚げはサイコロ状に切る。

 ねぎ5センチはみじん切りに、残り5センチは白髪ねぎ用に 

 細切りにし、水にさらしておく。

②☆は合わせておく。

③フライパンに茄子を入れて火にかける。

 水気が飛んだら油大さじ1を入れて焼きつける。

 両面軽く焦げ目がついたらいったん取り出す。

④同じフライパンにサラダ油小さじ1を足しいれピーマン、

 パプリカを入れてサッと焼いたら③と同じくいったん取り出す。

⑤同じフライパンに厚揚げを入れ、前面軽くきつね色に

 なるまで焼き付けたらお皿に取り出す。

⑥⑤のフライパンの表面をサッと拭き取り、残りのサラダ油を入れて

 ねぎ、にんにく、ショウガを入れて炒め、ひき肉、豆板醤も加えて 

 ひき肉に火が通るまでしっかり焼きつける。

⑦☆を加え、沸騰してきたら弱めの中火にし、厚揚げ、なすを戻し入れる。

 ここでスパイス★をたっぷりと加えてさっと混ぜ炒める。

⑧パプリカ、ピーマンを加えたら水溶き片栗粉を加え、とろみがついたら

 ブラックペパーをふり、ごま油を回し入れたらできあがり♪

 

器に盛り付け

白髪ねぎをトッピングして音譜

 

ボリューム満点

夏野菜たっぷりの厚揚げ麻婆の完成ですニコニコ

 

 

厚揚げで作るから

食べ応えも満点合格

 

アツアツのご飯に

たっぷりのせて食べても

おいしいですよにひひ音譜

 

 

 

夏野菜もしっかりとれるので

これからの季節にぴったり音譜

 

 

 

今回使用したスパイスは

こちらの4つ音譜

★GABANブラックペパー(パウダー)

★GABANシナモン(パウダー)

★GABANレッドペパー(パウダー)

★GABAN花椒(パウダー)

 

スパイスを使って

いつものお料理をワンランクアップアップ

ボリューム満点レシピの

ご紹介でしたニコニコ