キラキラ「昭和産業×レシピブログ」キラキラ

モニターコラボ広告企画に参加させていただいています音譜

 

  

        キラキラ昭和天ぷら粉 黄金キラキラ を

      モニタープレゼントしていただきましたニコニコ

 

 

 

 

今日は久しぶりに

かき揚げにチャレンジしてみましたよ音譜

 

 

天ぷらって

それもかき揚げって

私にとっては超ハードルが高くて

どちらかといえば

敬遠しがち。。

でしたが

 

この

昭和天ぷら粉 黄金を使うと

卵も使わず

カリッと美味しく

天ぷらが揚がるということで

 

早速

実家の母にコツを聞いて

母直伝のかき揚げに

チャレンジしてみましたニコニコ

 

というのも。。

 

ちょうど先週末

ちょこっと実家に用があり

その際に

実家で採れたふきのとうを

母は冷凍保存しておいたらしく

それを少しいただいてきましてチョキ

(ついでに今回のブラックタイガーも

 いただいてきちゃいましたべーっだ!チョキ

 

ふきのとう。。

採ってすぐ、生のまま保存しておいたせいか

若干色が黒くなってしまったと母。。汗

でも味には変わらないだろうと

で、今回

天ぷら粉をモニタープレゼントしていただいので

この機会、逃す手はない!!!と

 

天ぷらにチャレンジしてみようと

思ったわけでして。。(大丈夫かな。。。汗

 

これがね。。

 

本当、カリッとサクッと

美味しく揚がりました!!!

 

見てみて!!!

 

この黒っぽいのが

残念ながらふきのとうです。。

しかし!

味はしっかり苦みもあってまさに

ふきのとうそのものラブラブ

 

では早速

かき揚げレシピですニコニコ

 

 

      ニコ春のごちそう☆

            ふきのとうと海老のかき揚げニコ

 

〈材料〉 4人分 調理時間  1時間~

ブラックタイガー   8本

ふきのとう   8個

(冷凍保存しておいたものを解凍して使用)

ねぎ   1本

しらす   適量

 (大きめのものを購入、軽く日に当てて水気をとばしておく)

☆昭和天ぷら粉 黄金   100g

☆水   140~150cc

揚げ油  適量

 

〈作り方〉

①海老は解凍し、背ワタをとり、殻をむく。

真ん中から切り2枚に、さらに半分にし4切れにしたら

軽く天ぷら粉(分量外)をまぶしておく。

②ふきのとうは縦に4等分にする。

③ねぎは5ミリ幅の輪切りにする。

④海老を除いた他のものすべてに天ぷら粉(分量外)を軽くまぶし

 さっと混ぜる。

⑤ボウルに☆を入れて滑らかになるまで混ぜる。

⑥④を加えて具材全体に衣が絡む程度になったら

 海老も加えてさっくりと混ぜる。

⑦具材をバランスよく、お玉1杯分ずつすくい、170度の油で揚げる。

 

できあがりです音譜

 

かき揚げって

いうだけで

テーブルはもう華やかキラキラ

豪華でしょ~ニコニコ

 

 

ふきのとう。。

黒いけどむしろ彩りがいい(-_-;)

海老のピンクとねぎの青、ふきのとうの黒で

全く問題なし。。

味のほうもちゃんと苦みがあるしチョキ

 

早速

実家の母にお礼の電話入れましたニコニコ

 

この天ぷら苦手な私が

こんなに美味しく

かき揚げを作れちゃうのは

まさに

昭和天ぷら粉 黄金 のおかげ!!!

 

これ、間違いなしべーっだ!

 

カリッとサクッと

とても美味しく揚がりました~

次の日も

ちょっと温めて食べたら

これまた美味しくてアップ

 

 

天ぷら。。

ハマりそうです。。音譜

 

 

 天ぷら粉活用料理レシピ
天ぷら粉活用料理レシピ