長がった夏もやっと終わり
ようやく涼しくなってきて。。
な~んか
美味しいもの食べたいな。。
なんて
そうです。
食欲の秋
息子達に
「なにが食べたい?」 と聞くと
きまって
「鶏のから揚げ!!!」
そっか。。
じゃあ、本日は
鶏のから揚げにしましょう♪
と、
いつもの作り方で
作ってもいいんだけど。。
こんなに長い間
鶏のから揚げを
数えきれないほど作っているけど
まだ
自分で「これぞ私のから揚げ!」という
納得のいくから揚げには
到達しておらず。。
色々な作り方を検索してみたり
自分なりにアレンジしてみたり。。
まだまだ
試行錯誤の中
今回は
今までに私が作ったことのない
作り方をお手本にして
チャレンジしてみました
これがね。。
息子達も大好評で
やっぱり
すごいです。。
本当、尊敬してます。。
と、
まずは
レシピです
冷めても美味しい♡鶏のから揚げ
〈材料〉3~4人分 調理時間 40分
鶏もも肉 1枚
鶏むね肉 1枚
☆塩 小さじ1/2
☆醤油 大さじ1強
☆お酒 大さじ1
☆生姜のしぼり汁 1片分
☆にんにくのすりおろし 1片分
☆ごま油 小さじ1
溶き卵 1個分
片栗粉 大さじ6
揚げ油 適量
ししとう 適量
〈作り方〉
①鶏肉は一口大に切る。鶏むね肉はそぎ切りに切る。
☆を加えてしっかり揉みこむように混ぜ、15~20分ほどおく。
②溶き卵を加えてよく混ぜ、片栗粉を加えてさらに
しっかりと混ぜる。
(よく混ぜることで鶏肉にしっかりと味が染み込みます)
③フライパンに揚げ油を1~2センチの深さほど入れ
170度に熱する。
②を1切れずつ入れ、時々上下を返しながら
中火で4~5分表面がカリとするまで揚げたら取り出す。
④油を強めにして、③を数量ずつ30秒ほど揚げたら
取り出し、(2度揚げします)油を切る。
⑤④を揚げ終わった油で
数か所穴をあけたししとうをさっと揚げ、油を切ったら
から揚げと一緒に盛り付ける。
完成です
今回は
藤井恵さんのレシピを参考にして
プラスα
我が家流にアレンジ少々加えて
作ってみました♪
ポイントがいっぱいで
①下味をつけるときに、しっかりと鶏肉に
揉みこむように混ぜること♪
②溶き卵、片栗粉を入れる時も
その都度、しっかりと混ぜて
味をしみこませること♪
。。。
この②の作り方(工程)は
今回は初めての試み
いつもは普通に
片栗粉にまぶして揚げるのが定番だったので
しっかり揉みこむというのは
ある意味斬新で
作りながら
出来上がりにものすごく期待感
そして
私のアレンジとしては
下味ににんにくのすりおろしを加えたことと
最後の2度揚げ。。ぐらい
見てみて!!!
このカリッとした感じ♪
そして食べるとね。。
柔らかくてジューシーなのですよ
息子達の食べっぷりったらもう。。
ご想像にお任せします。。
ほんとね。。
冷めても美味しいのには感動でした
ちょっと今回
鶏肉の量が多かったのか
少々塩分が少なめに感じたので
そこは今後
自分なりに調整していこうかと
思っています
今は
簡単&時短レシピが多い中
藤井先生のお料理は
手間も時間も美味しさのうち♪と
美味しいものには
手間暇も大切ということが
レシピをもって感じさせる
そんな美味しいお料理がたくさんあって
勉強になります
これは
忘れないうちにと
ここにレシピ覚書きとして
記録しておくことにしました
このレシピをもとに
いつかいつか
これぞ我が家の味♪に到達できるよう
まだまだ
修行の日々がつづくココヒロです。。なんて
さて
美味しいものを食べた後は
お片付け
楽しく洗いものしちゃいましょ