ぐんまクッキングアンバサダーとして
活動させていただいています
今月は
群馬県産にら と
群馬県産きのこの詰め合わせ を
たくさん送っていただきました
今日は
スーパーで
 色鮮やかな秋鮭
色鮮やかな秋鮭 が特売だったので
が特売だったので
群馬県産えのき と
しいたけを使って
鮭のチャンチャン焼きにしようかな~とも
思ったのですが
今回はバターをトッピングして
ポン酢をたっぷりかけていただく
バタポンホイル焼きにしてみました
フライパンで簡単に
作れちゃいますよ
      鮭ときのこのバタポンホイル焼き
鮭ときのこのバタポンホイル焼き
〈材料〉 4人分 調理時間 30分
生鮭(切り身) 4切れ
お酒 大さじ1
塩 適量
サラダ油 適量
玉ねぎ 1/2個
人参 1/3個
群馬県産 えのき 1袋
群馬県産 しいたけ 4個
バター 適量
青ネギ(小口切り) 適量
ポン酢 適量
〈作り方〉
①生鮭は塩を適量ふり、10分ほどおく。
キッチンペーパーで水気をふきとり
お酒をふっておく。
玉ねぎは薄切り、人参は細切りにする。
えのきは石づきを取り
キノコは石づきと軸をとる。(軸はカットしてお吸い物などに♪)
使用するのは
群馬県産  つまごいえのき
つまごいえのき
しいたけは
ちょっと飾り包丁を入れてみました。。(ヘタですみません。。 )
)
②アルミホイルを縦横30センチほどの大きさにカットし、
表面の中ほど(鮭の切り身をおくところ)あたりに
薄くサラダ油をぬっておく。
(こうすることで焦げ付きにくくします)
③②の中央に、スライスした玉ねぎ、生鮭(皮を下にして)、人参、
④フライパンに並べ入れ、100ccほど水を入れて
蓋をして加熱します。。
弱めの中火で10分ほど加熱、その後余熱で2~3分。。
アツアツの所に
小口切りにした青ネギをちらして
ポン酢をたっぷりかけて~
できあがりです
ミニトマトもあったので
一緒に添えてみました
ホイルを開けた瞬間
ふわ~っときのこの香りが。。
秋ですね。。。
今度は
チャンチャン焼きも
やってみようかな
ごちそうさまでした








