突然ですが

 

栗ご飯って

好きですか。。

 

 

一年に一度

栗が店頭に並ぶと

すぐさま買って

せっせと皮を剥いて

作りたくなるのが

 

栗ご飯。

 

子供の頃から

大好きだったな。。

 

小学校の運動会

そして

中学校の運動会

そして

確か

高校の体育祭にも

必ず

栗ご飯、母にリクエストして

作ってもらってた記憶がある。。

 

それくらい

栗ご飯が大好き♪

 

今は母に頼むことなく

毎年自分で作ってるけど

母の作る栗ご飯

おいしかったなぁ。。と

栗の皮を剥くたび

思い出す。。

 

 

今年2回目の

栗ご飯。

 

いたってシンプルな作り方。

栗の皮を剥いて

少し渋皮を残して(-_-;)

お米、栗、塩、お酒を少々

これだけ。

 

今年は2回とも

栗が甘くてホクホクで美味しかったラブラブ!ラブラブ

 

さすがに

もう作らないかな。。。

でもまた

店頭で栗を見つけてしまったら

作ってしまうかも。。べーっだ!

 

そして

 

もうひとつ

好きなもの。。

 

さつまいも。

これも目がない私。。

ていうか

女性はさつまいも好きなかた

多いですよね。。

 

色々食べ方あるけど

大学芋、焼きいも、スイートポテト等々

どれもこれも大好き♪

 

そして

 

これも美味しいんだよなぁ。。

 

お味噌汁。

さつまいものお味噌汁。

 

さつまいもと白菜のお味噌汁。

 

これは

旦那さんのお母さんが

作ってくれたのが始まり。

 

長男がまだ1歳過ぎた頃

帰省した時に

このお味噌汁のさつまいもを

軽くつぶして

薄いおだしで息子に作ってくれた

お味噌汁。

これが息子が美味しそうに食べてくれて

以来

お味噌汁毎日の我が家では

この

さつまいもと白菜のお味噌汁も

よく作るお味噌汁の1つ

 

さつまいもの甘さが

なんとも優しくて。。ほっこり。

 

その母も

今年の春に亡くなり。。

 

でも

こうやって

思い出の中で生き続ける。。

料理ってすごいね

 

母の栗ご飯も

そして

義母のさつま芋のお味噌汁も

 

ずっとずっと

これからも

忘れることなく

作り続けると思うし

味わいながら

記憶の中に

生き続けると思う。。

 

栗とさつまいも

 

大好きな2つのお野菜

でした。。

 

ん?

 

そういえば

「くだもの」という絵本に

くりがでてくるんだけど。。

くりってくだもの。。?なの?

 

絵本ボランティアで

絵本を読み聞かせながら

毎回不思議に思ってた。。

(絵本ボランティアはコロナでお休み中。。)

 

 

今回はちょっと

色々

思うことを書いてみました。。

 

 

秋の夜長を

お楽しみくださいね。。