ぐんまクッキングアンバサダーとして
活動させていただいています
今月の食材は。。
群馬県産 にら
群馬県産 きのこの詰め合わせ
届いたばかりの箱を開けると。。
たくさんのニラが。。
これだけでも驚きなのに
この下には
なんとなんと
たくさんの
群馬県産のきのこが隠れておりました。。すごい。。
生産者さまからのメッセージです。。
群馬県産きのこ。。
恵まれた自然条件と立地条件を活かし、生しいたけをはじめ
きのこは全国有数の生産量
を誇ります。
種類も豊富で豊かな風味と食感が特徴です。
冷凍保存ができ、長持ちするだけでなく、
酵素の働きによって 加熱後の香りや旨みがアップするといわれています。
普段いただいてるきのこのほとんどが
群馬県産だったりするわけ。。ですねきっと
群馬県産
きのこの詰め合わせ。。。
生しいたけ
えのき
きくらげ
ウスヒラタケ
まだまだあるよ。。
なめこ
そして。。
舞茸
と、計6種類ものきのこを
送っていただきました
これは美味しくいただかなければ
一日で全部いただきたいところですが。。
それは無理なので
2~3日中に食べきる分だけ残して
ちょうど
お天気も良かったので
軽く天日干しにして
冷凍保存することに
プリップリのしいたけ
美味しそうです。。
1時間ほど天日干しにして
しいたけ4個のみ残し
あとは家の中へ
きのこは
ほんの少しでも天日干しすることで
旨みも栄養価もグ~ンとアップするそうです
ウスヒラタケも
美味しそうです
舞茸も同じく
さっと天日干しして
あとは小分けにして
2~3日中に食べきる分はラップをして冷蔵庫へ
残りは
冷凍保存がおススメ♪
舞茸。。立派でしょ
こんなにも甘い香りがするんですね。。
きのこの香りって
今まで感じたことないかも。。。
鮮度がいいんですね。。
あ~、どうやって食べようかな。。
とりあえず
舞茸は食べやすく割いて
舞茸のみ
舞茸と他のきのこミックス × 2 の
計3パックを冷凍保存しましたよ
※他のきのこ。。えのき、うすひらたけのことです
ミックスきのこは
きのこの炊き込みご飯とか
炒め物とか
色々使えそうです
こちらは
近日中に作る予定の
炊き込みご飯用
冷凍することで
旨みもアップするので
これはもう今から楽しみっ
さてさて
こちらのきくらげ
きくらげは大好きなので
といっても乾燥きくらげを戻して使うことが常ですが
今回いただいたこの
群馬県産の生きくらげ
プリップリでとても肉厚で美味しそう
こちらを使って
簡単に作れる中華スープを作りました
超簡単
きくらげとふわふわ卵の中華スープ
〈材料〉4~5人分 調理時間 15分
生きくらげ 1/2袋
生姜 1/2片
鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ2と1/2
水 800~1000cc
ねぎ 1/2本
卵 2個
塩 適量
ブラックペパー(パウダー) 適量
辣油 適量
〈作り方〉
ポイント。。
生きくらげは食べる20~30分前に
水につけておくとプリプリ感が増して美味しくなります♪
今回は30分前に水につけておいてから使用しました
①きくらげは石づきを取り、一口大に切る。
ねぎは斜め薄切りに。生姜も薄切りにする。
②鍋に①、水、鶏ガラスープの素を加えて火にかける。
③沸騰したら弱めの中火にし、塩、ブラックペパーで味をつけ
最後に溶き卵を回し入れたらできあがり。
④器に盛り付け、ラー油を3~4滴。
こちらはお好みでどうぞ。粗挽きペパーでも♪
ピリッと生姜の効いた中華スープ♪
フワフワ卵と
コリコリっとしたきくらげの食感が
たまりません~
とても簡単にできるので
超オススメなスープです
たくさんのニラと
たくさんいただいたきのこ♪
これからどうやって食べようか
色々レシピを考えるのが
楽しみです