はくばく × レシピブログ
モニターコラボ企画に
参加させていただいています
フーディストアワード2020
レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXに当選!!!
たくさんの商品を
モニタープレゼントしていただきました
さて今回は。。
こちらをいただいてみましたよ
はくばく 暮らしのおかゆ もち麦おかゆ
はくばく 暮らしのおかゆ 五穀おかゆ
はくばく 暮らしのおかゆ 発芽玄米おかゆ
3種類のおかゆをいただきました~
はくばくさんというと。。
雑穀のイメージが強いというか
普段から
ご飯を炊くときに
大さじ2~3の雑穀や発芽大麦を入れて
炊いているので
とても馴染みがあるのですが
(お世話になっています)
ただ。。
おかゆというと。。
正直、敢えて買うことがないというか。。
正直、食べたことありませんでした。。(-_-;)
(すみません。。)
なので
今回すごく楽しみで
その前に。。
はくばくさんのおかゆ
「暮らしのおかゆ」というブランド名は
体調の良くない時の食事や非常食だけでなく、
日常におかゆを取り入れて、自分をいたわる食事をしてほしいという
想いがこもっているそうです
このところ
外出を控えたりして
ついついテイクアウトに頼りがちだったり
そうすると
意外に揚げ物やファストフードに
偏ってしまって。。胃がもたれたり。。
そうならないためにも
普段から
毎日の献立におかゆを組み込んで
「おかゆ」で身体をリセット!!!
するのも、いいかもしれないないですね
さて
投稿テーマ。。
お手軽おかゆアレンジレシピ
元気な時でも
日常的に食べてもらいたいという
「暮らしのおかゆ」のコンセプトに応えるべく
簡単&美味しい
頑張りすぎないおかゆアレンジレシピ♪
早速
作ってみましたよ
3種類の雑穀おかゆの中から
今回はこちらをチョイス♪
はくばく 暮らしのおかゆ 発芽玄米おかゆ
ちょうどこの前日
よだれ鶏だったこともあり
(その肝心のよだれ鶏の写真は。。ありません(-_-;)
ほんの少し
美味しくできたしっとりむね肉と
細切りにしたきゅうりとレタス
そして
ピリ辛だれを残しておいて。。
この
発芽玄米おかゆに
トッピングしたら絶対に美味しいはず!!!
と思って。。
その思いはまさに
的中しました🎯
これ
本当に美味しかった
残り物トッピングで
申し訳なのですが。。
一応、
よだれ鶏のレシピも含めて
レシピご紹介しますね
ピリ辛よだれ鶏のせ★発芽玄米おかゆ
よだれ鶏。。
≪材料≫
鶏むね肉 1枚
塩 小さじ1/2
お酒 大さじ1
★GABANレッドペパー 小さじ1/3
★GABANブラックペパー(パウダー) 小さじ1
★GABANあらびきガーリック 小さじ1
★GABAN花椒 3~5粒
★ごま油 大さじ1
★ポン酢 大さじ4~5
≪作り方≫
①鶏むね肉はフォークで数か所穴をあけ、
塩、お酒を揉みこみ、耐熱皿にのせたらラップをして
600wのレンジで2分半加熱する。
レンジから取り出し、ラップをはずして鶏肉をひっくり返し
再度ラップをしてそのまま放置、粗熱をとる。
(まだ赤身が強い時は加減しながら10秒ずつレンジにかけて)
②★をまぜあわせたらピリ辛ダレのできあがり。
(花椒はペーパーに挟んで軽くつぶすと香りが立って美味しいです)
③お皿に野菜を盛り付け、スライスした①を並べ、★をかけて
いただきます♪
その
よだれ鶏を
少々残しておきまして。。
さて
ここからが
アレンジおかゆレシピです
≪材料≫
はくばく 暮らしのおかゆ 発芽玄米おかゆ 1パック
よだれ鶏の残り
(鶏むね肉、ピリ辛ダレ、野菜少々)
白胡麻 適量
≪作り方≫
①発芽玄米おかゆを器にあけ、
ラップをして600wのレンジで2分加熱する。
玄米のつぶつぶ
美味しそうです。。
②あつあつのところに
鶏むね肉、細切りにしたきゅうり、レタスを用意。
あと、ピリ辛ダレも。
③トッピングして~
ピリ辛ダレをかけて
白胡麻をふって
できあがりです
これね。。
本当、美味しいの。。
発芽玄米のくせのない優しいおかゆに
ピリッとスパイスの効いたたれと
しっとりむね肉が
思いのほかよく合って
一気にさらさらっと
完食しちゃいました
おかゆって
味がなくて
どうしても
体調のすぐれない時にいただく
イメージがあるけど
トッピング次第で
こんなにも美味しくいただけるんですね
なんか、勉強になりました
それにしても
美味しかったな。。
からだやこころの健康のために
この機会に
おかゆ、見直してみようかなと思います♪
あなたもきっと
きっとこの優しい美味しさに
癒されますよ。。
味つけなしなので、自分好みに
色々アレンジしてみては♪
ごちそうさまでした