ぐんまクッキングアンバサダーとして
活動させていただいています♪
今月は。。
群馬県産 小松菜と
群馬県産 きゅうりを 使ったお料理を
紹介しています
このところ
日中はまだまだ
残暑厳しく
クーラーを入れてしまうこともありますが
日が落ちると
なんとも気持ちいい風が~🎐
秋はもうすぐ。。
そうなると
コトコト煮物が
恋しくなる私です。。
久しぶりに
ヒジキが食べたくなって
作ったのがこちら
シャキシャキ小松菜の食感が美味しい★
ヒジキの五目煮
≪材料≫ たっぷり4~5人分 調理時間 30分~
ヒジキ(乾燥) 25~30g
大豆の水煮 1パック(100gぐらい)
ちくわ 1パック
人参(中) 1本
小松菜 1/2袋
サラダ油 大さじ1
☆水 300cc
☆かつおだし(顆粒) 小さじ1
☆いりこだし(顆粒) 小さじ1
☆醤油 大さじ3~4
☆お酒 大さじ2
☆みりん 大さじ2
☆砂糖 大さじ1/2
≪作り方≫
①ひじきは30~1時間前に水で戻しておく。
戻したら流水で洗い、2~3回水を換えたら
ザルに取りしっかり水気を切っておく。
②人参は細切り、ちくわは食べやすく5ミリ幅くらいに切る。
③小松菜は洗って水気を切り、サッと熱湯で30秒ほど茹でて
水にさらし、水気を切って2~3センチ幅に切っておく。
④鍋に人参、サラダ油をいれてサッと混ぜ合わせ
(この間まだ火にかけない)
油が絡んだら点火、弱めの中火で2~3分ほど炒める。
⑤ひじきを加えて2~3分ほど炒める。
⑥水、調味料を加え、アルミホイルで落し蓋をし、
蓋をずらして置き、弱めの中火で5分ほど加熱する。
⑦切っておいたちくわ、水気を切った大豆を加え
弱火でさらに5~10分ほど煮る。
火を付け、火を止めを繰り返すことで、味が染みてより美味しくなります。
煮汁が半分ぐらいになるまで煮込んだらできあがり♪
器に盛り付ける直前に
切っておいた小松菜をサッと和えて
盛り付けて完成♪
煮汁が残っていたら
大さじ1ほどかけると
小松菜にも旨みが染みて美味しいですよ
栄養満点♪
ヒジキの五目煮のできあがりです
たくさん作ったので
ひとりずつ小鉢に盛り付けて
みんな好きなんだよね~
ヒジキの煮物
小松菜の青が鮮やかでしょ
さっと茹でてから加えると
青がキレイに映えますよね~
とっても美味しそう
小松菜のシャキシャキ感も
しっかり味わえる
美味しいひじき煮、できました
たくさん作ったので
当然ながら
作り置きして
お弁当にも入れました
みりんたっぷり☆ふわふわ卵焼き
肉巻きポテト(息子大好物)
ひじきの五目煮
茄子とピーマンのピリ辛豚肉炒め
ミニトマト
小松菜のおかか醤油
梅干し入りふりかけご飯♪
お弁当には
小松菜を混ぜずに別に入れました
こういうお弁当が
一番嬉しいそうです。。
それと。。
今回はこの
茄子とピーマンのピリ辛豚肉炒めも
豆板醤が効いて美味しかったとか。
甘かったり
辛かったり
しょっぱかったり。。
それだけでなく
全体的な色合いやバランス。。
お弁当おかずは
奥が深いですね。。(-_-;)
ごちそうさまでした