宝酒造 × レシピブログ
モニターコラボ企画に
参加させていただいています
レシピブログ
タカラ本みりんレシピコンテスト 2020
参加中です
タカラ本みりんを
モニタープレゼントしていただきました♪
我が家としては
なくてはならない
調味料
とってもありがたい
嬉しいプレゼント
お弁当作りは
もう
下の子が高校を卒業して以来
縁がないものと思っていました。。
お弁当と言えば
たまに
私が派遣でお仕事に行くとき
自分用に作るくらいで。。(それもかなり手抜き。。)
それが
ここにきて
その
下の子(現在22歳)が
この春から就職し
勤務時間が不規則なため
お昼は食べに行くより
できることなら
出来る範囲でお弁当を作って欲しいと
そんな
息子からの切なる願いに応えるべく
というより
まだ
頼りにされていることが
嬉しくもあり。。の
単純な母である私
その
出来る範囲で
お弁当作り再開♪
楽しんでおります
そんな息子が
なによりも大好きなのが
この
いたってシンプルな
何も巻いたり入れたりしない
いたっていたってシンプルな
卵焼き、なんです
これだけは
欠かしたことがなく。。
それだけに
手が抜けないという。。私
卵焼きって
奥が深いんですよね。。
好みも合ったりして。
我が家の卵焼きは
けっして
だし巻きのような
だしたっぷりという卵焼きではなく
よくある
あの
ほのかに甘くてふんわりして
やさしい卵焼き
あの卵焼きがお好みのようで
そんな
息子の願いをかなえるべく
強い味方といえば
そうなんです
みりん
なんです
このみりんを入れるか入れないかで
出来上がりが断然
違ってくるんです!!!
これ、けっしてオーバーではなく
本当に
これ、本日のお弁当。
正直
ちょっと今回は
焼きすぎちゃいまして。。
でも
味のほうは文句なく
バツグンに美味しいく
焼けました
ちょっとピンボケ。。
我が家の卵焼き
≪材料≫
卵 2個
砂糖 小さじ1/2
みりん 小さじ2
だし醤油 小さじ1/2
サラダ油 大さじ1
≪作り方≫
①材料を全てよく混ぜる。
②角型フライパン(だし巻き卵用)にサラダ油を熱し、
(強火で加熱~そして弱めの中火に)
③しっかりフライパンを加熱したら、①を2回に分けて
流し入れて寄せながら形を整える。
(半量流し入れて焼き、半熟の状態で端に寄せ、もう半量を入れて
クルクルと巻きながら形を整えるときれいに焼きあがります)
できあがりです
お弁当の卵焼きといえば
卵、お醤油ちょい入れ、砂糖多め~
あとはぱぱっと混ぜて
ダ~っと流し入れて。。
焼き上がりからして
「固め」の
そして
冷めてからの
「さらに固め」 の卵焼きが定番でした。。
何も言わず
黙って食べていた息子達。。
特に長男よ。。
ごめん。。
この
みりんが参加することで
この卵焼きが断然美味しくなり
なにより
冷めてからも
ふんわり、柔らかくて
甘さも優しくて。。
息子からもお墨付き
いただきました
みりんって
すごいよね。。
これからもずっと
お世話になります。。