スパイスアンバサダーとして

活動させていただいています音譜

 

 

 スパイスブログ認定スパイス大使2019
スパイスブログ認定スパイス大使2019

 

昨年に引き続き

よろしくお願いいたしますニコニコ

 

「マンネリ化メニューをスパイスでひと工夫」

スパイスを使ったひと工夫で

マンネリ料理がおいしく変身するアイデア料理を

ご紹介しています音譜

 

我が家のお料理は

どのお宅でもちょくちょく登場するような

特にごちそうということもなく

特に変わった創作料理というわけでもなく

 

本当

スパイスアンバサダーとして

お恥ずかしい限りですが。。汗

 

むしろ

だからこそ

 

スパイスをより身近に

そして

スパイスの魅力をたくさんの方に

お伝えすることが

できるのではないかと!!!

私は思うのであります。。

(選挙演説か。。)

 

 

さ、

お料理にいきましょう。。

 

 

この日は

買い物に行きそびれあせる

家族はというと

この日も全員集合で。。

 

ん。。

困った。。

 

冷蔵庫チェック!!!

 

パプリカ(黄)、(赤)が半分ずつ

ズッキーニが1本あった!

あと。。茄子が2本

鶏もも肉(冷凍)が1枚

あと。。玉ねぎ、

トマト缶が1缶あり♪

 

ということで~

 

こちらに決定いたしましたにひひチョキ

 

  ニコ決め手はスパイスにお任せ♪

        夏野菜たっぷりのチキンラタトゥイユニコ

 

 

〈材料〉 4人分  調理時間  40分~

鶏もも肉  1枚

塩  適量

粗挽き胡椒  適量

にんにく  1片

パプリカ(赤)  1/2個

パプリカ(黄)  1/2個

ズッキーニ   1個

茄子    2本

玉ねぎ(中)   1個

オリーブオイル  大さじ2

トマト缶(400g)  1缶

水   100cc

コンソメ  小さじ2

GABANローリエ(アメリカ産)  1枚

トマトケチャップ  大さじ1と1/2

砂糖  小さじ1強

★GABANバジル   適量

★ハウス香りソルト  イタリアンハーブミックス  適量

塩こしょう  適量

 

刻みパセリ   適量

粉チーズ  適量

 

 

〈作り方〉

①鶏肉は一口大に切り、塩あらびき胡椒(分量外)をふり

 軽く揉みこんでおく。

②パプリカ、ズッキーニ、茄子は一口大に切る。

 玉ねぎは1センチ幅に切る。

③フライパンにオリーブオイルを熱し、①を皮面を下にして並べ

 両面を焼き、いったんお皿に取り出す。

④③のフライパンに潰したニンニクを入れ、香りがたってきたら

 ②の野菜を加えて炒める。

⑤取り出しておいた③、トマト缶、水、ローリエの葉、コンソメを

 加え、弱めの中火で蓋をずらして10分ほど煮込む。

⑥トマトケチャップ、砂糖を加え、さらに5分ほど煮込んだら

 ★を加えてお好みの味付けを♪

 塩分が足りなければ、塩、こしょうで調整してくださいねにひひ

 

お皿に盛り付け

刻みパセリをふって

粉チーズもあればたっぷりふって

完成です音譜

 

 

 

いわゆる

チキンのトマト煮。。というところですが

今店頭にたくさん並んでいる

パプリカや茄子、ズッキーニなど

夏野菜もたっぷり入れて煮込んだトマト煮

 

塩、コショウで味付け。。

 

だけでは

なんか味がぼやけてしまう。。

 

ところですが

 

 

そこで

スパイスアンバサダーからの

アドバイス♪♪♪

 

美味しくなる決め手

その①。。

 

 

GABANローリエ(アメリカ産) 〈ホール袋入り〉

 

 

ポトフや

今回の煮込み料理の時に

ローリエの葉を1枚添えて煮込むことで

肉の臭みを消して

ローリエの爽やかな香りを添えてくれます♪

 

ローリエの葉1枚で

煮込み料理がグ~ンと美味しく

なりますよニコニコ

 

 

 

そして

 

美味しくなる決め手

その②。。

 

それは

最後に加える

主婦の強い味方

ハーブスパイスラブラブ

 

 

GABANバジル 

 

 

 

香りソルト イタリアンハーブミックス

 

 

 

 

いずれも

トマトとの相性もピッタリ♪

香りソルトは

その名の通り、ハーブとお塩もブレンドされているので

これ1本で味が決まるというのも

忙しい主婦にとっては

とてもありがた~い、私も大好きなスパイスですラブラブ

 

 

できたては

ちょっとサラサラとしたスープですが

少し時間を置くことで

スープにとろみが増して美味しくなるので

時間があるときは

少し早めに作って

食べる直前にあたためて食べることを

おすすめしますニコニコ

 

 

夏野菜の美味しいこの季節

スパイスで美味しくひと工夫

してみませんか?ニコニコ