【雪印メグミルク × レシピブログ】
モニターコラボ広告企画に
参加させていただいています
雪印北海道100 カッテージチーズを
モニタープレゼントしていただきました
色々なお料理にトッピングしたりと
お料理のバリエーションが
どんどん広がっていってます
昨日
リベンジ(!?)として
ミートソースを作ったのですが
そう、
私にとっては
このミートソース作りに際して
先日
想定外の出来事がありまして。。
ご興味のあるかたは
後半に記載しておりますので
ご興味のある方は
お付き合いくださいね♪
さて
昨日、ミートソースを作りました
いつもはパルメザンとタバスコが定番ですが
今回は
カッテージチーズを
トッピングしていただきました
では早速
レシピです
我が家の定番になるかも♪
ミートソース~カッテージチーズのせ
〈材料〉4~5人分 調理時間 1時間
牛豚合挽肉 400g
にんにく 1片
玉ねぎ(中) 1個
人参 1/2本
ピーマン 1個
しいたけ 1枚
小麦粉 大さじ1
オリーブオイル 大さじ2
完熟トマト(皮を剥いてきざんだもの) 400g分 (トマト缶でOK♪)
コンソメ(顆粒) 大さじ1
水 200cc
トマトケチャップ 大さじ3~4
とんかつソース 大さじ2
砂糖 小さじ1
塩 適量
あらびき胡椒 適量
雪印北海道100 カッテージチーズ 好きなだけ♪
刻みパセリ 適量
タバスコ お好みで
パスタ麺 100g/1人 今回は3人分なので
300gを使用
〈作り方〉
①玉ねぎ、人参、ピーマン、しいたけ、にんにくは全て
みじん切りにする。
②フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかける。
香りがたってきたらひき肉を入れて炒める。
③肉に火が通ったら野菜を加えてさらに炒める。
④コンソメ、塩、あらびき胡椒の順に加えて炒め
小麦粉を加えてさっと全体をからめるように炒める。
⑤水、完熟トマトを加えて攪拌しながら煮込む。
沸騰してきたら弱めの中火にし、ケチャップとソース
砂糖も加えてさらにとろみがつくまで煮込む。
⑥塩、あらびき胡椒で味を調えて
ミートソースの完成♪
お皿に茹でたパスタを盛り付け
ミートソースをかけて
刻みパセリとカッテージチーズを
たっぷりとのせて
さあ、召し上がれ~~~
息子達はこれに
たっぷりタバスコも
忘れることはございません。。
カッテージチーズって
本当、どんな料理にもあうのですよ
クセが無ないのと
なにより
脂質が少ないのがありがたい
パルメザンより
むしろ私はこっち
かな
ミートソースにもよくあう
この
雪印北海道100カッテージチーズ
これ、まじめに
我が家の定番になること
間違いなし♪♪♪
あ、
残ったミートソースですが
しっかりファスナー付の保存袋で
冷凍庫へ
今回は残り2食分を
ストックしちゃいました
さて
最初にお話ししました件。。
ご興味ある方は。。と
呑気に書きましたが
いや、
やっぱり聞いて欲しい!!!
というほどのことでは
ないんですけど。。
でも
お料理を作るかたには
誰にでも起こりうることなので。。
聞いていただけます?
では
あの、ですね。
そうなんです。。
ちょうどあの時は
実家から母と妹が遊びに来る予定になっていて
ならばと
ミートソースでも作っておこうかと
張り切って大量に作ったわけで。。
この時は
珍しく(!?)
味が今までにないほど美味しく作れまして
自分でもかなりテンションアップ
4~5人分ぐらいは
作ったかな。。多分。
ある程度粗熱をとって
フリーザーバック(ファスナー付ビニール袋)に入れて
形を整えて
ファスナーを閉めて
はい、作り置き完成♪♪♪
と。。
ここまではよかった。。
問題はそのあと。。
さて、使ったフライパンを洗おうと思い
フライパンの底を見たら。。
?
なんか焦げてるぞ。。
と。。
それも一部分が丸く黒く。。
やだなぁ~、
ミートソース、じっくり煮詰めてるときにでも
焦げちゃったのかな。。
なんて思いながら
流しで流水をかけたら。。
ん?なんだこれ。。
焦げと思ってたら
焦げじゃない。。???
まさかと思ったら。。
そうなんです。。
フライパンのテフロンが
一か所だけきれいに
十円玉くらいの大きさで
剥げてしまっていたのです。。
ということは。。
ですよ。。
この
上出来のミートソースに
この焦げて剥がれたテフロンが
みごとスパイスのごとく
味付けされてしまったということで。。
その時
家に居た息子達に話したところ
「そんなの、気にしなくてもいいんじゃない。」と
一言。。
いや~、それはないでしょ。。
発がん性物質。。。でしょ。。
ないない
食べるなんてありえない!!!
ましてや
実家の母と妹になんて
こんな怖いもの
食べさせらることなんて
出来な~~~~い!!!!
ということで
悩んだ挙句
(一応、悩むんだ。。)
フードロス的なことを
してしまったわけで。。
処分しました。
ていうか
このフライパンですが
ほんの少し
フライパンの底が所どころ
キズのようなものが出始めてはいたのですが
こびりつくわけでもなかったので
全然気にすることなく
使っていたもので
なのがいきなり
こんなことが起きるなんて
思ってもいなくて。。
と
私にとってはかなりの
事件だったわけでありまして
とっても上手に作れたミートソースが
こんなことになるなんて。。
と
こんなこと、あるんですよみなさん
日頃使用するフライパンは
使う前には
念のため必ず
フライパンの底をチェックしてから
使ってくださいね
長年お料理を作ってきて
フライパンも何回も買い替えて
色々と使っているけど
こんなことは初めてでしたけどね。。
ちょっと
怖くなって。。
普段使う調理道具
今まではそれほど
気にしたことはなかったけど
今後は気を付けて購入しようと
心に決めた私です
と、
長くなってしまいましたが
そのリベンジとして
今回作った
ミートソース
我が家の大切なフライパン鍋
かの有名な
平野レミさんのレミパン
で
美味しく美味しく
作れました
レミパン
ものすごく使い勝手がよくて
とても重宝しています
さっきも触れたけど
このレシピ、我が家の鉄板かな
(しつこくてすみません。。。)
クックパッドにも
覚書きしておかないと。。
お付き合いいただき
ありがとうございました。
今後のご参考になれば
嬉しいです