ぐんまクッキングアンバサダーとして

活動させていただいています音譜

 

ぐんまクッキングアンバサダー
ぐんまクッキングアンバサダー

 

 

今月は

たくさんのきのこと

手作りこんにゃくの精粉(もと)を

送っていただきましたニコニコ

 

 

もう

かなりいただいちゃっておりますがにひひ

 

えのきと舞茸だけは

冷凍保存してあるので

手軽に

食べたいときに食べたいだけ使えて

とっても便利音譜

 

 

こちらの

冷凍保存しておいた

えのきと舞茸と

今が旬のさつまいもを使って

 

炊き込みご飯を作ってみましたニコニコ

 

     ニコきのことさつまいもの炊き込みご飯ニコ

 

〈材料〉 2合分  調理時間  15分

お米  2合分

えのき(冷凍保存しておいたもの)  ひとつかみ

舞茸(冷凍保存しておいたもの)  ひとつかみ

さつまいも(中)  1個

サラダ油  大さじ1

☆醤油  大さじ2

☆みりん  大さじ2

☆和風だし(顆粒)  小さじ1

☆お酒  大さじ1

塩  少々

 

〈作り方〉

①お米は洗ってザルに取り、水気を切っておく。

②さつまいもはところどころ皮を剥き、1センチ角に切り

 水にさっとさらし、ザルに取り、水気を切る。

③フライパンにサラダ油を熱し、えのきと舞茸を入れて

 炒める。

④②のさつまいもを加えて炒め、☆を加えてさらに炒めたら

 器に取り出し、粗熱をとる。

 粗熱が取れたら具材の上にラップをのせて押さえ、具材と煮汁を分けておく。

 (ざっとでいいですニコニコ

⑤お釜にお米を入れ、④の煮汁を加えたら2合のメモリより若干少なめに

 水を加え、塩少々加えてさっと攪拌する。

⑥④の具材を上にのせ、普通に炊飯します。

 

できあがりです音譜

 

 

きのこの風味が

たまりませ~んアップ

 

きのことか栗とか

さつまいもとか

炊き込みご飯って

大抵は

そのままお米にのせて炊くっていうのが

よくある炊き方。。ですよねにひひ

 

そのほうが

簡単といえば簡単なんだけど

 

うちは

というか

うちの母親の作る炊き込みご飯は

このような作り方が多く

 

あらかじめ

食材に味を付けてから

煮汁を加えて炊いてから

煮た具材を後から加えたり

一緒にのせて炊きこむという作り方が定番で

 

どれも

味が染みてとても美味しいので

最近は母にならって

この作り方が多くなってるかなニコニコ

 

あ、

今回の作り方は

あくまでも私流べーっだ!

きのことさつまいもを炒めて

そのまま加えて炊くという

なんとも斬新な作り方。。汗

 

でも

これがかなり美味しかったアップ

 

 

なにより

きのこの風味がしっかり味わえて

とても美味しかったと

家族にもかなり好評でにひひ

 

 

色々な作り方に挑戦しながら

 

レシピ通りの味ではなく

キラキラ我が家の味キラキラ

見つけていけるように。。

 

みなさんも

固定観念にとらわれず

自分の味

家族好みの味を

楽しんでくださいね音譜