ぐんまクッキングアンバサダーとして
活動させていただいています
第4弾として
送っていただいた食材
それは。。
またまた
冷凍で失礼します。。
なんせ
留守中に息子が受け取ってくれたもので。。
この猛暑
これが最善策だったことは
間違いありませんが。。
自然の中で生まれたポーク 上州麦豚
前回は
まずは上州麦豚そのままの美味しさを
堪能したいと思い
冷しゃぶにしていただきました
今回は
群馬県に魅了されている
我が家の旅好き次男と2人晩ごはん
前回の冷しゃぶの時は
例によって旅行中だったので
美味しい上州麦豚をいただくことができず。。
なので
今回は念願の上州麦豚をいただけると
私以上に張り切っておりまして
さあ、どうやって美味しくいただこうかと
台所で思い悩んでいたところ。。
「やっぱり、豚肉といえばポークジンジャーでしょ」
ん~。。
特別、珍しいメニューでもなく
むしろスタンダードすぎる。。
でも
だからこそ、お肉の美味しさが
より味わえるかもと。。息子の意見を尊重し(する意味ある?)
今回は
そんな息子の切なる思いを尊重して
(私も食べたかったのよね)
ポークジンジャーを作ってみました
<材料> 2人分 調理時間 15分
上州麦豚(ロース) 200g
玉ねぎ 1/3個
塩 少々
こしょう 少々
小麦粉 大さじ1
サラダ油 大さじ1
生姜しぼり汁 1片分
☆醤油 大さじ2
☆お酒 大さじ2
☆みりん 大さじ2
☆砂糖 小さじ1/2
付け合わせ野菜 お好きなものを♪
<作り方>
①豚肉は軽く塩、こしょうをして小麦粉をふっておく。
②玉ねぎは薄切りにして、耐熱皿にのせ、ラップをして
500wのレンジで1分加熱する。(600wなら40秒)
③☆は合わせておく。
④フライパンにサラダ油を熱し、①を並べて焼き、ひっくり返したら
②の玉ねぎも加えて一緒に焼き炒める。
⑤お肉にしっかり火が通ったら③の合わせ調味料を回し入れ、
全体にたれが絡んだら生姜しぼり汁をたっぷり加えて
サッと炒めたらできあがり♪
⑥お肉をお皿に盛りつけたら、フライパンの残ったたれを
そのままかけてもOKですが、
サッと煮詰めてからお肉にかけるとよりコクのあるたれに
なるのでおススメです
「ん~、やっぱり美味しいね~♪「」」 と
息子評
何が?違う? と私が聞くと
「臭みがない のと、お肉の旨み が全然違うよ!」 と
息子かなりご満悦
我が家の豚肉消費量は本当に半端ないほど多くて
家族みんな、
すき焼きよりも豚しゃぶのほうが好きで
サーロインステーキよりもトンテキのほうが好きで
すき焼きよりも豚丼のほうが好きで。。
等々
豚肉には本当に目がなくて
それだけに
豚肉の旨みだけにはうるさくて
(とくに次男。。)
店舗によっては
豚肉特有の 臭み が気になったりして
それは
料理をしても
薬味をたくさん使ってみても
やっぱり気になったりして。。
なので
そんな豚肉にうるさい(?)息子が
これほどまでに絶賛するとは
やっぱり
上州麦豚
の美味しさは
本物です。。
美味しくいただきました
ごちそうさまでした