ぐんまクッキングアンバサダーとして
活動させていただています
第一弾のブリックスナインに続いて
第二弾!!!
生梅・白加賀(しろかが) と レタス
今回も美味しい食材を送っていただきました
白加賀(しろかが)という生梅
私も今回
ぐんまクッキングアンバサダーとして
初めて知ったのですが
ぐんまの生梅は
全国第2位の生産量なんだそうです
群馬県、まだまだ
知らないことがたくさんあります。。
季節柄
この時期に店頭に
たくさん並ぶ青々とした生梅ですが
実は冷凍保存できるって
知ってました?
生梅をまとめて購入して冷凍保存しておけば
後で解凍して、いつでも梅が楽しめちゃうんです
今年こそ
梅酒や梅シロップ、梅干しを
作ってみたいなあ。。と思いながら
気づいたら
店頭から梅が消えてしまい
なんて
時期を逃してしまったこと
ありませんか?
。。
私はよくあります。。
今年こそは!と思っている
あなた!!!
店頭に生梅が並んでいる
この時期、期間限定!
早速やってみては
いかがでしょうか
と、
前置きが長くなりましたが
前回の梅酒づくり。。
バラ科のフルーツをミックスしようと
作る気満々なのですが。。
すもも(プラム)は昨日発見しましたが
念願のあんずを発見することができず
もうしばらく
お預けかな。。
そしてもう1つ
こちらも梅を見つけると作ってみたくなる
梅シロップ
ちょうどいい瓶がなかったので
ジップロック使用で
作ってみましたよ
材料は。。
冷凍しておいた
生梅・白加賀(しろかが)
400g
あとは
氷砂糖 300g
それから
家にあった
きび砂糖も100gほど用意。
これらを
袋に交互に入れていきます。。
といっても
瓶ではないので
こんな感じですけどね。。
このまま
少し深めのお皿にのせて
冷蔵庫へ
時々上下をかえて。。
日が経つうちに
氷砂糖がゆっくり溶けて
水分が出てきます。。
これを作ったのが
6月1日
そして
本日の梅シロップ
どうなっているかというと。。
うわぁ~
シロップ、出来てる出来てる~っ
このまま
氷砂糖が全部溶けるまで
あと1~2週間
じっくり漬け込むと。。
美味しい美味しい
梅シロップ、完成~(予定)です
シロップができたら
何を作ろう。。楽しみ
レシピもいただいているので
早速作ってみなくちゃ