元号も令和になり

気持ちも新たに

今期、念願のスパイス大使に就任いたしました音譜

 

 

スパイスブログ認定スパイス大使2019
スパイスブログ認定スパイス大使2019

 

 

 

レシピブログさんにお料理投稿するようになり

スパイスモニター募集があれば

必ず応募してはお料理投稿させていただき

かれこれ。。ん。。?。。何年だ。。。

 

そして今年

念願だったスパイス大使に選んでいただき

本当に本当に嬉しい限りですラブラブ

 

まだまだスパイスは奥が深く

知らないことばかりの私ですが

一年間頑張って

というよりは

楽しみながら学んでいけたらと思っていますニコニコ

 

そんな中

早速、初夏のスパイスイベントに

参加させていただきました音譜

 

 

ここからは長~~~くなりますので

お時間の許すかたは

のんび~りスクロール

楽しんでいってくださいね音譜

 

 

それでは。。

 

     キラキラスパイス大使2019年度キックオフキラキラ

 

 

受付をすませて

席に着くと。。

早速ながらスパイスがズラリ音譜

スパイスブックもニコニコ

スパイス体験、楽しみっ音譜

 

 

この日は今年一番の暑さとかで

日差しもきつくて汗

会場でいただいたウェルカムドリンク

最高に美味しかった~ラブラブ!

 

会場には

有名なお料理ブロガーのかたがたばかり。。

お声をかけるのもちょっと躊躇するくらい。。

こういう時やたらと人見知りの私。。汗

 

あの、かの有名な

お料理ブロガーさんが同席だったことが

なによりもテンション上がりまくりでアップ

 

 

逸る気持ちを抑えて。。

さ、お勉強しましょニコニコ

 

スパイスブログは今年なんと

10周年ビックリマークビックリマークビックリマーク

レシピの量にも驚きあせる

これは検索しない手はないですよ~にひひ

 

 

身近なスパイスというと。。

スパイス=ブラックペパーのイメージが強いけど

(私だけ。。?。。汗

スパイスって

実は食品だけでなくあらゆるところで

お世話になっているんですよねニコニコ

 

ケチャップ、ソースはもちろん

歯磨き粉のミントは

ほぼ皆さんがお世話になっているかと音譜

 

 

スパイスの働きは3つ

①香りづけ、臭み消し

②辛みづけ

③色付け         

ひとつのスパイスで複数の役割があります音譜

 

ん~、なるほど。

ローリエは煮込みものによく使うし、シナモンは香りづけ

唐辛子や最近話題の花椒はまさしく辛みづけ

最近よく作るパエリアに使うサフラン、カレーのターメリックなどは

明らかに色づけだわねニコニコ

 

 

 

ここからは

スパイスそれぞれの役割をお勉強~音譜

 

スパイスの役割その①:香りづけ・臭み消し

~~~香りづけ~~~

料理によい香りをつけ、風味を増し、食欲をそそる。

主なスパイスとしてキラキラシナモンキラキラレモングラスキラキラローズマリーキラキラクミンキラキラ

確かに、

どれもいい香りのするスパイスばかりだわラブラブ

 

スパイスの役割その①:香りづけ・臭み消し

~~~臭み消し~~~

肉、魚など食材の気になるにおいを消す。

主なスパイスとしてキラキラナツメグキラキラローリエキラキラクローブキラキラセージキラキラタイムキラキラ

 

臭み消しとしてのスパイスも

香りのいいスパイスばかりだけど。。

香りだけでなく臭み消しという相乗効果の役割も果たしてるのねニコニコ

 

 

スパイスの芳香成分は「精油」

スパイスの香りの素は揮発性の「精油成分」なんだそうニコニコ

ゆえに

スパイスに含まれる

「精油成分」の量が多いほど、香りも強くなります。

 

 

普段店頭で販売されているスパイスは

どれも「乾燥品」ですよね。。

 

スパイスは乾燥すると精油が濃縮され

香りが強く感じられるそうで

乾燥品は生ハーブの3分の1の使用量でOKなんだそうビックリマーク

 

ベランダのミントよりも

乾燥ミントのほうがより香りが強いのも

そういうことなのね。。ニコニコ

 

スパイスの役割その②:色づけ

料理に赤、黄、茶、緑などの色をつける。

これは先ほども触れましたが

パエリヤ、カレーなどによく色づけて使っているので

わかりますニコニコ

パプリカもそうなのね。。

もっと色々使ってみなければ♪

 

そして。。

 

待ってました!!!

 

スパイスの役割その③:辛味づけ

料理に辛みをつけ、料理に特徴を持たせる。

主なスパイスとして

キラキラブラックぺパー、レッドペパー、わさびなどキラキラ

 

辛いもの好きなかたには

どれも馴染みのあるスパイスばかりですねニコニコ

 

 

あるある!!!

 

お刺身やお寿司を食べる時

わさびがやたらと効いて

ツーンと辛みが強い時、お茶を飲むと辛みが柔らぐのに

激辛ラーメンなどを食べた時

いくら水やお茶を飲んでも辛さはしばらく収まらないあせる

 

辛みって

どれも同じではないのね。。ニコニコ

 

辛みの感じ方とポイント

辛みにはカッカするキラキラホット系キラキラ

ツーンとするキラキラシャープ系キラキラがあるのだそう♪

ホット系は辛いと感じるタイミングが遅く

シャープ系は比較的早く辛みを感じる。。

 

確かにそうだわニコニコビックリマーク

 

このくらい大丈夫大丈夫~なんていいながら

呑気に唐辛子系のスナック菓子を食べていると

時間差で口の中が炎と化すカッカ状態になること

。。多々あります。。笑い泣き

 

 

粒の細かさによっても

辛さはさまざまのようです。。

 

唐辛子の辛みは痛みににた感覚。

痛みを感じる神経に電気信号が流れて

<熱い><痛い><辛い>を感じるのだそうですニコニコ

 

 

唐辛子の辛みのチカラ音譜

唐辛子を食べると

身体が自分の体温が上がったと間違えて、熱放散を行うことで

結果、身体の熱がとれ、体が冷える。。

 

熱いけど。。。身体は冷える。。

スパイスって不思議

そして、奥が深い。。ラブラブ

 

山椒の辛みのチカラ音譜

 

【山椒は小粒でもぴりりと辛い】って

よく聞きますよね。。

それは嘘???

 

実は。。。芳香成分と辛味成分は果皮の部分に含まれていて

       果実の実(種子)の部分には、含まれていないのだそうニコニコ

 

噛むとピリッと辛くて舌の神経を強く刺激し、

灼熱感やシビレを起こすのだそうです音譜

 

 

スパイスって

奥が深いです。。

わかっているつもりで

何もわからずに使っていたスパイス

 

新たな発見もあったりして

面白かったですニコニコ

 

 

 

スパイスのお勉強をした後で

 

音譜辛みミックススパイス作り音譜 体験してきましたよニコニコ

 

テーブルに置いてあったスパイスを使って

こちらのレシピ通りに

各自スパイス作り音譜

 

 

中でも花椒はこのままホールよりも

砕いて使うことで香りも増すとのことで

各テーブルから

トントンと(ドンドンと?)花椒を砕く音が。。

 

私もニコニコ

 

そして

できあがったスパイスは

お土産にお持ち帰り音譜

 

こちらの辛みミックススパイスを使ったお料理も

2品試食させていただきましたニコニコ

 

 ニコ辛みミックススパイスで作るしびれる辛さの豪快チキンニコ

 

そして

 

     ニコ辛みミックススパイスで作るよだれ鶏ニコ

 

どちらも絶品でした~ビックリマークビックリマークビックリマーク

 

ん~、ビールが欲しくなるぅ。。

これ、絶対作ろう!!!

 

 

ご興味のあるかたは

是非この分量比をもとに

作ってみてはいかがでしょうかニコニコ

 

 

 

 

魅力あるスパイスを使って

たくさんの美味しいお料理を紹介してくださっている

人気料理ブロガーさんも

会場にいらっしゃっていましたニコニコ

 

 

こちらの4名さまですラブラブ

 

星かな姐さん

星ヤミーさん

星ちょりままさん

星ぱおさん         こちらの4名さまです音譜

 

どのかたも

普段からブログにお邪魔させていただいている

人気ブロガーさんばかり。。感激アップ

 

人気レシピTOP3も紹介していただき

 

その中で

こちらのお2人はトークショーも音譜

 

スパイスとの出会いや

スパイス使いのコツ、お料理のこと等々

笑いを交えながらの楽しいおしゃべり音譜

とても魅力的なお二人ラブラブ

 

 

 

そしてこのあと

かな姐さんとヤミーさんには

オリジナルレシピ実演のコーナーも音譜

 

 

それは

 

 

次回にお料理と共に

お伝えしますねニコニコ

 

 

長々とお付き合いしていただき

ありがとうございました音譜

続きもお楽しみに~ニコニコ