新元号
発表されましたね。。
令和
菅官房長官から発表されたとき
はじめは
れいわ。。?。。
れいわ。。。♪。。
れいわ!!!
私の中で
この言葉の浸透具合が
自分でも不思議なくらい
スーッと入ってきて
なんと
素晴らしい響きの言葉なんだろうと
感動してしまったほど
出典は万葉集からみたいですね
うちの長男
文学部の日本文学専攻で
以前に万葉集を勉強したこともあり
色々と書棚を探したところ
ありました
梅の花の歌 三十二首。。
あった!!
初春の。。
あ、あ、あ、
令 。。和。。
あった~~~~~~っ!!!!
と
かなり大声をあげて
叫んでしまった私です
息子に
この一句の解読もしていただき
(息子に敬語。。)
長男よ
万葉集を勉強してくれていて
ありがとう。。
今、万葉集が
大変なことになっているとか。。
わかりますわかります
私もこの機会に
じっくりと万葉集を詠んでみたいと
思っているのですから
それと。。
長男つながりをもうひとつ。
長男の名前の1字に
和
があるのです
これにもかなり
我が家的にはテンションが高くなり
新年度に
このような素晴らしい新元号を
そして
息子の名前の1字にも使われている
令和
この一年
いいことありそうな予感。。
ということで
タイトルからかなり外れた出だしで
申し訳ありませんでした
さて
お料理の話題にいきますね
久しぶりに
パエリアが食べたくなって
冷蔵庫にある材料を使って
簡単パエリアを作ってみました
ご馳走ごはん☆簡単パエリア
〈材料〉 4人分 調理時間 40分ぐらい
お米 2合
鶏もも肉 1枚
海老(バナメイえび) 10匹
玉ねぎ 1個
ピーマン 1個
にんにく 1片
パプリカ(赤) 1/2個
パプリカ(黄) 1/2個
☆GABANサフラン ひとつまみ
☆コンソメ(顆粒) 小さじ2
☆水 400cc
☆塩 小さじ1/2
オリーブオイル 大さじ2
塩 適量
あらびき胡椒 適量
〈作り方〉
①耐熱ボウルに☆を入れ、軽く混ぜたらラップをして
600wのレンジで2分ほど加熱し、冷ましておく。
海老はお酒小さじ1、塩、こしょう少々(分量外)をふっておく。
②鶏肉は一口大に切る。ピーマンは細切りに
玉ねぎは薄切りに、にんにくはつぶしておく。
③フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて加熱、香りがでてきたら
にんにくを取り出し、パプリカを入れてサッと炒め、軽く塩こしょうをしたら
取り出しておく。
④同じフライパンにオリーブオイルを入れ、③のにんにくを戻し入れ
鶏肉、玉ねぎ、ピーマンを入れて炒め、軽く塩こしょうをする。
⑤お米を加え、サッと炒めたら☆を回し入れて軽く攪拌したら
蓋をして弱めの中火で8分ほど加熱する。
⑥③で取り出しておいたパプリカ、海老を並べ、蓋をして弱火でさらに15分加熱し
火を止めて10分蒸らしたらできあがり。
冷蔵庫の残り物で作ったとは思えないほど
美味しく美味しくできました
エリンギとかアスパラとか
あさりとかシーフードミックスとかもあれば
もっと美味しかったかもしれないけど
残り物でも十分に美味しい
なぜなら。。
我が家には
強い味方のスパイスが
付いているので~す
これ1本あれば
あとは何もいらない
これ1本で
本格パエリアが簡単に作れちゃうのです
おっと
食材と
フライパンは
必要ですけどね。。。
息子達も
声をそろえて
美味しかった!!!と言ってくれました
この言葉を励みに
母は頑張れるのですよね