キラキラレシピブログアワード2018キラキラ

レシピ&フォトコンテストに参加中です音譜

 

 

 

 

 

味ぽん 対  水  

  1   :  1  で作る  さっぱり鶏チャーシュー

 

早速

第二弾も作って、早速アレンジレシピ

作ってみましたニコニコ

 

 

まずは

さっぱり鶏チャーシュー作りのおさらい

作り方、記載しておきますね音譜

 

〈材料〉2人前

鶏むね肉  1枚

★ミツカン味ぽん   1/2カップ

★水   1/2カップ

★生姜  1片

★にんにく  1片

★赤唐辛子  1本(お好みで)

 

〈作り方〉

①生姜は薄切りに、にんにくは軽くつぶす。

 赤唐辛子は半分に折り、種を取り除く。

②鶏肉は皮付きのまま使用し、余分な水気をペーパータオルで

 ふき取る。両面にまんべんなくフォークを刺す。

③フライパンに★を入れて煮立てる。煮立ったら鶏肉の

 皮面を上にして入れ、蓋をして中火で片面約7分ずつ、

 計14分蒸し煮にする。(煮汁がブクブク泡立つことで煮詰まり、

 照りが出ます)

④火を消し、蓋をしたまま、10分ほど皮目を下にしておいておく。

 

これでできあがりです~簡単でしょニコニコ

 

 

さて、

 

 

味ぽんで美味しく煮込んだ鶏チャーシューキラキラ

さっぱり鶏チャーシュー。。さっぱり。。お酢。。

お酢にあうお料理。。

食べごたえもあるお料理。。

 

冷蔵庫、冷凍庫をチェックして

 

キラキラひらめき電球キラキラ ひらめいた!!!!

 

ということで

作ってみたのがこちらですニコニコ

 

 

        ニコ鶏チャーシュー入りいなりずしニコ

 

いなりずし

好きなんです、私。

いや、私だけでなく

子供達も小さい頃から大好きだったりして。

 

たまに

いなりずし用に油揚げを甘く煮ておいて

小分けにして冷凍にしてストック

こうしておくと

自分が食べたいときはもちろん

子供たちの突然の 「お腹空いた~」にも

即座に対応できるので

ちょくちょく作っては冷凍してありましてニコニコ

 

たまたま

今回も油揚げがあったので

 

そうだ、ご飯に鶏チャーシューを混ぜ込んで

いなりずしにしたら絶対に美味しいかもビックリマーク

 

そう思ったら

もう、作らずにいられなくなってにひひ

 

 

作っちゃいましたニコニコ

 

では

レシピです音譜

 

の前に。。

 

 

いつも作る油揚げ、こんな感じで作ってますので

参考までに。

 

油揚げ  5~6枚(10~12個分)  

★醤油  大さじ2と1/2

★みりん  大さじ3

★砂糖   大さじ2

★水     200cc

 

①油揚げはさっと熱湯をかけて油抜きし、半分に切って

 中をひらいておく。

②鍋に調味料★を入れ、①を入れてアルミ箔で落し蓋をし、

 弱めの中火で煮汁が少し残るくらいまで煮たら

 そのまま冷ます。

 

 

冷めたら小分けにしてラップに包み、そのまま冷凍庫へ~

あとは食べたいときにレンジでチンするだけ♪

まとめて作っておくと、ちょっとしてお昼にも

かなり重宝しますよにひひ

 

さて

 

ここからが

レシピですニコニコ

 

〈材料〉 2~3人分

いなりずし用油揚げ   8個分

温かいご飯   お茶碗 3杯分ぐらい

鶏チャーシュー  100g

鶏チャーシューの煮汁   大さじ1

シソ     5枚

白胡麻   適量

ミョウガの甘酢漬け

(漬けておいたものを使用)   適量

 

〈作り方〉

①シソは千切りに、ミョウガは細切りにする。

 鶏チャーシューは食べやすく細かく裂いておく。

②ボウルに①と温かいご飯、白胡麻、鶏チャーシューの煮汁を入れ

 ヘラでさっくりと混ぜ合わせる。

③②を8等分にして、油揚げに詰める。

 

できあがりです音譜

 

 

鶏チャーシュー入りで

かなりボリューミーで食べごたえも満点ビックリマーク

 

どれもお酢味なので

油揚げの中でケンカすることもなく

とても美味しいいなりずしになりましたニコニコ

 

チャーシューアレンジというと

ついつい

トッピングばかり考えてしまっていましたが

 

うまみたっぷりの鶏チャーシュー

ご飯に混ぜ込んでも

かなり美味しいアップ

 

色々アレンジ

楽しんでみようと思いますニコニコ

 

 

 

 

レシピブログアワード2018

 レシピブログアワード2018