今日も暑いですね
こういう日は
台所に立つのもしんどくて
でも
みんなお腹だけはしっかり空かして
帰ってくるので
ちょっと早めに
晩ごはんの用意。
冷蔵庫でじっくり
味を浸透させて~
そうです。
これです
豆アジの南蛮漬け
〈材料〉 4人分
豆アジ(10~12センチのものを使用) 10匹
塩 適量
小麦粉 適量
揚げ油 適量
南蛮だれ
☆醤油 大さじ2と1/2
☆お酢 100cc
☆お酒 大さじ3
☆みりん 大さじ2
☆砂糖 大さじ3
ヤマキ基本のだし〈かつおと昆布の合わせだし〉 1袋
水 300cc
鷹の爪 1本
ねぎ 1/2本
粗挽きコショウ 適量
パプリカ(赤) 1/4個
パプリカ(黄) 1/4個
玉ねぎ 1/2個
ピーマン 1個
〈作り方〉
①アジは内臓を取り除き、流水で洗ったら水気をとり
塩少々ふって10~15分おき
キッチンペーパーで丁寧に拭きとる。
②鍋に水とだしを入れ、沸騰したら3分ほど煮だしたらだしパックを取る。
このだしのうち200ccを使用します。
ここに調味料☆を入れて沸騰したら火を止め、器に入れる。
③フライパンに3~4センチ幅に切ったねぎを入れて表面を焼き、
鷹の爪1本と一緒に②に入れて南蛮だれのできあがり。
④①に小麦粉をまぶし、低温で7~8分ほどじっくり揚げたら
いったん取り出し、油の温度を上げてアジを戻し入れ
さらに1分ほどカラッと揚げたら③に漬ける。
⑤均等に南蛮だれに漬けたら、上から
薄切りにした玉ねぎ、パプリカをのせてラップをして
冷蔵庫で冷やします。
(時間をおいたほうがより美味しくなります♪)
低温でじっくり揚げるので
骨もまるごといただけます
夏の暑い日
冷た~く冷やしたアジの南蛮漬け
ビールがすすむこと
間違いなしです
あっというまに完食しちゃって
もっとたくさん
作ればよかったな
また作ります