音譜ヤマキだし部音譜

 

今月のテーマは

キラキラホームパーティーでつかえる♪春の大皿レシピキラキラ

 

 

今回は

ヤマキ基本のだし〈かつおと昆布の合わせだし〉を使った

たっぷりおだしで炊く

音譜鶏ごぼうの炊き込みご飯音譜を作ってみましたニコニコ

 

 

 

〈材料〉 3合分    調理時間  1時間~

お米  3合

鶏もも肉  1枚

ごぼう  1本

人参  1/2本

油揚げ  1枚

しめじ  1パック

サラダ油  大さじ1

ヤマキ基本のだし〈かつおと昆布の合わせだし〉 2パック

水  600cc

☆醤油  大さじ4

☆みりん 大さじ4

☆砂糖  大さじ1

 

塩 ふたつまみ

 

〈作り方〉

①鶏肉は一口大に切る。ごぼうは洗って包丁の背で表面をこそぎ取り、ささがきにする。

 人参は細切りに、油揚げはサッと熱湯をかけて油抜きをし、半分に切り細切りにする。

 しめじは石づきを取り、小房分けにする。

②フライパンにサラダ油を熱し、鶏肉を炒める。ごぼう、人参、しめじ、油揚げも入れて炒める。

③②に水600ccとヤマキ基本のだし2パックを入れて煮込む。沸騰したら3分ほど煮だし、

 だしパックを取り出し、調味料☆で味をつけ、さらに5分ほど煮込む。

④③を具と煮汁に分け、煮汁は粗熱をとる。具は炊いた後で混ぜるのでラップをかけておく。

⑤お米を研ぎ、お釜に入れて、④の煮汁を入れて(3合弱になります)、塩2つまみほど加え

 軽く攪拌したら普通に炊きます。

 (あとで具を混ぜる際、煮汁が適度に加わるので3合弱で大丈夫ですニコニコ

⑥炊きあがったら④で分けておいた具材を混ぜ合わせたらできあがり。

 

 

おだしの旨みがたっぷり染みた

美味しい鶏ごぼうの炊き込みご飯

完成です音譜

 

具材はあらかじめ味をつけて煮込み

ちょっと面倒でも

煮汁と具材を分けて

煮汁で炊きこみ、具材はあとで混ぜ合わせたほうが

旨みもアップして

美味しくできあがります音譜

 

実家の母は

いつもこの作り方で

炊き込みご飯は作ってたっけ。。

 

 

 

冷めても美味しいので

ちょっとしたパーティーにもおススメです音譜

一口ずつラッピングして

みんなで気軽に食べられるようにしても音譜

 

 

 

本日使用しましたおだしは

キラキラヤマキ基本のだし〈かつおと昆布の合わせだし〉キラキラ

 

  

 かつおと昆布のコクと旨みがたっぷりの
 美味しいおだしですニコニコ
 
 
ヤマキ基本のだしを使った
美味しいお料理は
こちらにもたくさん紹介されていますので
是非チェックしてみてくださいね音譜
 
↓    ↓    ↓    ↓   ↓    ↓
 

 ヤマキだし部 ホームパーティーでつかえる♪春の大皿レシピ

ヤマキだし部 ホームパーティーでつかえる♪春の大皿レシピ

 

 

 

 

ただいまアンケート実施中です♪

ご回答された方の中から

10名さまにAmazonギフト券500円分プレゼントキラキラ

 

こちらも是非是非

チェックしてみてくださいねニコニコ

↓    ↓   ↓   ↓    ↓    ↓

 

 だしについてのアンケート実施中!4/10(火)正午まで!
だしについてのアンケート実施中!Amazonギフト券500円分プレゼント◎4/10(火)正午まで!